学校生活の様子

学校生活の様子

新人大会激励会

本日の放課後に新人大会激励会が行われました。野球部、バスケットボール部、社会体育部(軟式、リトルシニア、陸上)が新人大会に出場します。

3年生も元気な声で応援し、全体に引き締まった激励会になりました。

激励として、先日の為末大さんの講演会でお聞きした逆U字理論を紹介しました。今日できることを精一杯やろうと朝から繰り返すことが緊張しすぎずに良い結果になるとのこと。

新鮮な気持ちで自分の力を出し切り、満足できるスタートの大会としてほしいと思います。

夏休み明け最初のクエスト

夏休みが明けて最初の全校総合~クエストの授業が行われました。

今日は、①アイスブレイク ② 評価規準を聞く ③ プロジェクトで使う道具を話し合い、予算を考える という内容でした。

夏休み明けで少しエンジンがかかりにくい様子がありましたが、だんだんとやる気が湧いてきたようです。

昭和47年に陸上女子400mリレーが全国で1位になったときの賞状から、インタビューしたいとの話を受け、うれしく思った次第です。

実る稲穂の中の登校

学校の前の田んぼは、今、大きく成長した実り豊かな稲が広がっています。

写真は昨日のものですが、美しい景色の中、子どもたちが登校しています。

そんな北条のすばらしさを発信する総合の時間が今展開されています。

お陰様でクラウドファンディングも目標が見えてきました。

ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

葉月みのり体験

本日の給食は、ご飯に新米の葉月みのりをいただきました。

葉月みのりは、柏崎でつくられ、八月に新米が食べられるとてもおいしいお米です。

今日は、柏崎市農政課の藤田様と北条で葉月みのりをつくっていらっしゃる佐藤様にお出でいただき、お話しいただきました。

生徒のみんなに柏崎のお米を味わってもらい、将来県外に出ても思い出してほしいと葉月みのりへの思いを語っていただきました。

また、佐藤さんご自身が農業を始められた理由や中学生に期待することもお話いただきました。

いろいろとチャレンジしてみたらどうか、必ずその人の糧になるとのお話でした。柏崎の農業を発展させたいという思いをお持ちの佐藤さんならではのお話でした。本当にありがとうございました。

本日学校再開

夏休みが終了し、学校が再開しました。

休業後集会では、4名の生徒が夏休みの反省とこれからの抱負を発表しました。

失敗の原因を分析することの大切さや、職場体験での感じたこと(喜んでもらうための企画作り)、自分以外の人の視点を意識する大切さ、そして体育祭に向けての思いなど。

これからは、行事が盛りだくさんです。みんなで励まし合いながらがんばっていきましょう。

特に、総合的な学習の時間ではプロジェクトを進めていきます。地域の方々から、多額のご支援をいただいています。それに応える取組をしたいものです。