学校生活の様子

学校生活の様子

少テストに向けて

今日の昼休みに教室を回っていると、1年生が5限の社会で行われる小テストの勉強をしていました。

タブレットに配信されているノートを見ながら、グループごとに問題を出し合っています。

「はいっ」と互いに手を挙げながら復習している姿に、生徒全体のやる気を感じた次第です。

定期テスト明けですが、早速頑張っています。

9/1 雨の中の向日葵

本日は、雨が1日降り続きました。

雨の中の登校は、家の方に送っていただいている生徒も少なくありませんが、自転車で登校する生徒もいます。

雨具をしっかり身に着けて、雨に負けず、頑張って登校してきます。

感心して、声を掛けています。車に気をつけてほしいと願っています。

3年生が育てた向日葵も今日は雨に濡れて下を向いていましたが、生徒のみんなは、しっかり前を向いて進んでいます。

 

体育祭の延期、部活動の中止、各大会の中止

本日、柏崎市教育委員会の指導、及び柏刈中体連の決定を受け、全校集会を行いました。

保護者向けの文書を配布し、生徒には、新型コロナウィルス感染症の蔓延による残念な決定について話をしました。

体育祭の延期、部活動の16日までの中止、新人大会や柏刈駅伝大会の中止です。

生徒は、緊張した様子で聞いていましたが、心の中では、この話を受け止められない生徒も多くいたと思います。

そうした生徒を支え、明日への力が湧くようにしたいと思いつつ、良い言葉を掛けることができませんでした。

対策をしっかりと行うと共に、早くに、新型コロナウィルス感染症が収束することを祈ります。

1学期期末テスト第1日

本日は、1学期期末テストの1日目です。

夏季休業明けの間もない中でのテストですので、夏季休業中の学習の積み重ねが問われます。

今日のテストの結果はどうだったでしょうか。

明日のテストに向けて、もうひと踏ん張りです。

「質実 自治 奉仕」の「質実」をキーワードに取り組んでほしいと思います。

8/27 2年生起業学習&給食の様子

2年生は、本日の3限と4限に、aisaの水戸部様とDoNの福井様よりお越しいただき、起業学習を行いました。

1か月半ほど空いたためか、各班で考えた会社について、再度考え直すことになり、生みの苦しみをどの班も味わう2時間でした。

夏休みの間にそれぞれが成長し、前回考えた内容に物足りなさを感じてしまったのかもしれません。

実際の場では、考えたことを繰り返し修正することが多いものです。

そうした体験をしているのかもしれません。

写真は、2年生の授業の様子と、授業の後のランチルームでの1,2年生の給食、最後は、3年生の自教室での給食の様子です。

 

8/26 給食について

これまでランチルームで一斉に給食をとっていましたが、もう少し間をとるため、昨日より3年生は教室で給食をとっています。

まず、3年生が皆素直にその対応に応じてくれたことに感謝。

さらに、今日は、3年生の当番の生徒にビニール手袋をして準備をしてもらったところ、嫌がることなく手袋を付け、一生懸命に作業をしてくれました。

うれしいことです。

写真は、数学での1年生の学び合いの様子です。

 

8/25 学校が始まる

本日の朝、休業後集会を行い、授業再開です。

休業後集会では、4名の生徒が抱負を述べて、やる気を見せてくれました。

計画的な学習、部活動と行事、進路に向けた思い、挨拶、学年間の交流、3年生のすばらしさなど、様々な点から北条の良さが見えました。

そして、私から先日、当校を48年度に卒業された関根則男様より寄贈された美術作品の紹介をし、その後、自由についてのお話をしました。

途中、生徒の意見を聞く場面で、生徒が自分の考えを率直に、かつ的確に述べてくれ、感心しました。

自分の良さを発見する毎日であってほしいと思います。

 

8/24 夏休みの終了

夏休みが本日で終了します。

明日からいつもの学校が始まります。

生徒の皆さんは、どんな気持ちでいるでしょうか。

今日も3年生に学校へ学習に来た生徒がいました。

明日からは、みんなで学習です。

みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。

8/20 特設駅伝部の練習

本日も朝8時から特設駅伝部の練習を行っていました。

私が8時に出勤すると、活動はすでに始まっており、準備運動をしながら爽やかに挨拶をしてくれました。

今朝は天気が良く、暑いくらいの中、元気に活動しています。

8/19 体育祭軍集会

本日は、体育祭の軍集会が午後に行われました。

夏休み中、演舞の練習に時間を掛けています。

どちらの軍も、モニターを見ながら演舞を確認し、全員で覚えていました。