学校生活の様子
9/8 自由を求める心
夏休み明けの全校集会で、誰もが自由を求めていることについて話しました。
「一人一人が自由を求めていて、その気持ちを大切にしよう。
そして、お互いが自由を求めていることを理解して、お互いのその気持ちを大切にしよう。」
と述べるとともに、なぜ自由が大切なのかということについて、
「自由を大切にすることは、自分自身を大切にすることだから」
と述べました。
自分自身を大切にすることは、その大切さがよく言われる自己肯定感と同じことと思います。
つまり、自由を求める自分の気持ちを大切にしようとすることは、自己肯定感を高めることになるということです。
それぞれが自分の中の自由を求める心を大切にし、力強く歩んでいってほしいと思います。
9/7 授業の様子
今日は久しぶりに授業の写真をアップします。
3年生の美術、テストの後の様子です。ガラス越しのため、やや不鮮明ですみません。
2年生の社会では、グループでの話し合いをしていました。
互いの考えを確認しながら、良い雰囲気でまとめていました。
昼休みの様子
昼休み、生徒はそれぞれの活動をしています。
体育館では、バスケットボールを先生方と一緒に行っている生徒がいます。
教室では、タブレットで体育祭の準備をしている生徒もいます。
昨日の自学が終わってなく、昼休みにがんばっている生徒もいます。
自由に過ごせる時間も大切です。
体育祭の日程の決定
本日、体育祭の日程を決め、生徒に伝えるとともに、保護者の皆様へのお便りをお配りしました。
生徒も目標が定まり、改めて意欲が高まったようです。
尚、明日のPTA親子奉仕作業を中止する旨のお便りを昨日配付いたしました。
ご連絡が遅くなり、すみません。よろしくお願いいたします。
少テストに向けて
今日の昼休みに教室を回っていると、1年生が5限の社会で行われる小テストの勉強をしていました。
タブレットに配信されているノートを見ながら、グループごとに問題を出し合っています。
「はいっ」と互いに手を挙げながら復習している姿に、生徒全体のやる気を感じた次第です。
定期テスト明けですが、早速頑張っています。