学校生活の様子
7/9 体育祭結団式
本日の6限は、体育祭の結団式を行いました。
水曜日に軍の色が決まり、その後、学校は体育祭に向けて一気に動いています。
その中での結団式、大いに盛り上がりました。
初めは、全員が体育館に集まり、実行委員の紹介、そして体育祭スローガン「一意奮闘」の発表。
その後、各軍に分かれて、リーダーの紹介、職員の激励、エールの練習に続き、アイスブレーキングを行って早速軍の団結力を高めました。
7/8 本日の各学年の授業
本日の授業です。
1年生は、総合の学習でのプレゼンテーションの学習です。
タブレットを使って作成したスライドをもとに発表しています。
内容は興味のあること。写真の生徒は、ペン回しの種類を説明していました。
2年生は、英語の学習。電子黒板でのデジタル教科書を使いながら学習しています。
本文のダンスの内容について、教科担任とのやりとりを楽しみながら元気に音読し、学習しています。
3年生は、社会の歴史の授業。太平洋戦争について話し合っています。
生徒の関心を大切にしながらの授業ばかりでした。
7/7 生徒朝会・3年生租税教室・七夕飾り
本日の生徒朝会では、体育祭のAとBのチームが軍の色を決めました。
2チームがステージの左右に並び、一人ずつステージに上がってジャンケン。
勝った生徒は、その場に残り、次の生徒とまたジャンケンをします。
最後までメンバーが残ったチームが軍の色を決めるくじを先にひきました。
何人にも勝つ生徒がいて、大変盛り上がりました。
6限には、3年生で租税教室が行われ、柏崎税務署の方より講話をいただきました。
税の種類から、税金がなくなった場合の世界など、税に関わる様々な内容を分かりやすく教えていただきました。
ありがとうございました。
また、1年生では、七夕に合わせて、今年挑戦したいことをそれぞれが書いています。
7/6 県大会等激励会
本日の放課後に激励会を行いました。
バスケットボール部(女子)の県大会、音楽部の上越地区吹奏楽コンクール、社会体育部として活動するリトルシニアのメンバーの東日本選抜大会、水球チームに入っている生徒のJO予選北陸大会の激励会です。
決意発表では、こんなプレー、演奏がしたいという言葉が述べられ、緊張感とともにお互いに激励し合う雰囲気がすばらしく、とても感動しました。
音楽部の演奏を聴いた1年生は、生演奏を聞けたことに驚きとともに喜んでいました。
大会やコンクールは、新しい自分に出合う場です。
ぜひ自信をつかんで帰ってきてほしいと思います。
 
吹奏楽部土曜練習・激励会練習
7/3(土)には、吹奏楽部が学校で練習を行っていました。
外部の先生からもお出でいただき、部員15名による集中した練習です。
翌日には、アルフォーレでホール練習を行いました。
土曜日は、バスケットボール部(女子)が長岡の中之島中と大島中を迎えて、練習試合を行っています。
大変白熱した試合が展開されていました。
来週の土曜日にはバスケットボールの県大会、翌日の日曜日には、上越地区吹奏楽コンクールが行われます。
その激励会が明日、行われます。全校生徒で本日の昼休みにリハーサルを行い、気持ちを高めていました。