学年ニュース

学年ニュース

2年:身の回りには直角がいっぱい!

算数「三角形と四角形」の学習で、三角定規を使って身の回りの直角探しをしました。

ロッカーや黒板の角、普段使っているノートや教科書等、想像以上に身の回りには直角があることを発見し、びっくりしながらも楽しんで活動していました。

 

3年:ヒマワリで『命の学習』

 みんなで育てたヒマワリは、2m以上にまで育ちました。夏休み、太陽に向かって大輪の花を咲かせていましたが、8月中旬の強風で、何本も首が折れてしまいました。残ったヒマワリ4本も、お辞儀をしたように首が垂れていましたが、夏休み明け、無事に実や根の様子を観察することができました。

 種のつまった部分を切り取り、残りの茎や根は、自分たちの力で片付けを行いました。上手に根を張り、高く伸びたヒマワリは、抜くのも運ぶのもひと苦労でした。グングン成長し、鮮やかな花を咲かせる様子を楽しみながら、今年もかけがえのない【命の学習】をすることができました。ホウセンカの命の学習は、もうしばらく続きます。次々に実ができているので、種取りが楽しみです。

 

6年:体験航海に参加しました!

 3日(新潟県が全国で最も暑かった日)に、自衛隊の船に乗ってきました。

柏崎港開港50周年記念の事業として、市内の小学生が航海の体験をさせてもらえることになったのです。

掃海艇「すがしま」には、初めて見る設備がたくさんありました(機雷を処理する船も積まれていました)。

自衛隊は国を守る仕事だと知りました 沖から柏崎市を見ました機雷の処理は命がけです

日本の安全のために働く人たちに「かっこよさ」を感じていたようです。

 眺めはサイコーです船の操縦は難しそう海図やレーダーの見方を教わりました港には様々な車両が並んでいました 

 

6年:絆づくり会議に参加しました

 27日(火)に第1回絆づくり会議が瑞穂中学校で行われました。

   

 槇原小学校からは総務委員会の代表4人が参加しました。「仲間のよさを認める」活動として取り組んでいることを意見交換し、自分たちの学校を更によりよくする方法を考えました。

 参加した子どもたちは「他校の取組を槇原小でもやってみたい!」と夏休み明けの活動に意欲を表していました。