学年ニュース
4年:中越沖地震メモリアル「まちから」
「まちから」で校外学習をしてきました。2007年に起きた中越沖地震。子どもたちはまだ生まれる前の出来事です。みんなが知恵と力を出し合って復興してきたことを学べました。
この見学を基に、防災について学習を進める予定です。
6年:西中通めぐりをしました(総合学習)
地域探訪「西中通めぐり」の活動をしました。
「春日陣屋跡」「悪田の渡し」「よろんご屋敷林」「桃地蔵」「金泉寺の鬼踊り」「模擬原爆投下の地」「蟹ガ淵伝説地」と様々な場所をめぐりながら、それぞれの時代や歴史について学びました。
特に「模擬原爆投下の地」では、戦争の悲劇を知り、平和の大切さを感じ入っていました。
1年:命名「プリンくん」
ハムスターが教室にやってきました。名前は投票の結果、「プリンくん」に決まりました!「プリンくん」は結構臆病で、慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。現状を話したところ、「床材や餌を手に載せて、手に乗れるようにすればも安心して過ごせるんじゃないかな。」「そっとすくうように、両手で持ち上げてあげればいいんじゃないかな」など、「プリンくん」目線の意見がたくさん出てきました。
触れ合う活動はまだできていませんが、どうしたら、「プリンくん」が喜ぶかを考えることで、思いやりの心が育っているなと感じました。
4年:浄水場見学に行ってきました(10/14)
ふだん飲んでいる水が、どうやって作られているのか、学習してきました。
初めて見るダムの大きさにびっくりしていました。
安全、安心でおいしい水を作る方々の努力や、水の大切さが分かりました。
5年:秋晴れの下、脱穀をしました
9月中旬に稲刈りをしましたが、その後1か月、ずっと学校前のフェンスで稲を干していました。
天気や様々なタイミングが合いませんでした。でも、今日、ようやく脱穀ができました。
もみすり、精米をして・・・お米になります。「親子でレシピ作り」(親子活動)で使う予定です。