活動の様子

活動の様子

サクラはバラ科

 タイトルの通りサクラはバラ科です。ですので,モモやアーモンドと同じ仲間です。

 日本人にとってサクラは春を象徴する花(樹木)であるとともに,最も愛されている花の一つではないでしょうか。日本の里山には,オクチョウジザクラやウワミズザクラなど様々なサクラの仲間が自生しています。しかし,最も有名な種類が下の写真にもあるソメイヨシノではないでしょうか。この種は,エドヒガンとオオシマザクラの交雑種であります。薄紅の淡い色が心を和ませ,温かな気持ちにさせてくれます。サクラがずっと咲き誇る国であってほしいと願っています。

*写真は,2年生理科の授業「ソメイヨシノとオクチョウジザクラとの違い」の一コマです。

白波会入会式が行われました!

 本日,1年生に向けて白波会入会式(生徒会入会式)が行われました。

本部,専門委員会の活動紹介,部活動の紹介がありました。最後は1年生の代表生徒が立派に感想を述べてくれました。1年生はこれから松浜中学校の大切な一員として各委員会や部活動に所属し,スキルを高めてくれることを期待しています。

専門委員会の活動紹介は委員長一人一人がパワーポイント(iPad内)で作成し,説明をしました。Apple TVの便利さを改めて感じました。

 

タグの変更について

 ホーム画面の右側をコロナ感染症関係のタグに変更しました。

 こちらから療養解除届をPDFでダウンロードできます。体調が優れない場合は,登校を控え,療養をお願いします。

令和4年度がスタートしました!

 本日,新任式➡始業式➡入学式が行われました。

新しい先生,そして新入生を迎えての令和4年度のスタートとなります。

卒業生が残してくれた「良さ」をそのままに,さらにパワーアップした松浜中学校を創ってくれることを願っています。

新入生23名の皆さん,入学おめでとうございます。卒業した先輩からのバトンは君たちに渡されました。

令和3年度の授業日が終わりました!

 3月24日(木)をもって今年度の授業日が終了しました。

 保護者の皆様におかれましては学校教育へのご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。

ありがとうございました[松浜中学校職員一同]。また,来年度もよろしくお願いします。

今年の桜の開花は昨年よりも遅そうです。

 

第38回卒業証書授与式が行われました!

 昨日,卒業式が行われました。答辞は感動的な内容で,涙,涙の式でした。卒業生が今後も元気で活躍してくれることを願っています。

松浜中はレッドカーペットです。カーペットが赤い理由は昔,神々が歩く道とされてきたからです。

最後の学活。直接教室で見ることができず,保護者の方はzoomでした。

三送会が行われました!

 先日,コロナで延期になった三送会が行われました。出し物の内容は思い出ムービー,各委員会からの感謝のプレゼントやメッセージ,装飾,色紙,そして最後のサプライズくす玉でした。詳細は割愛しますが,三年生が笑顔になれたことが一番です。当日までに準備した1,2年生,そして今年1年間,松浜中学校をリーダーとして支えてくれた3年生,ありがとうございました。

小学校の頃は,なないろ学年だった3年生。

1,2年生はzoomで参加しました!

退場したと思いきや,「ちょっとまったー」のサプライズくす玉。団長ナイスアイディア!

卒業間近,3年生が奉仕活動を行いました!

 先日24日に卒業プロジェクトの1つとして「奉仕清掃」を行いました。最初に自分が1年間使った机いすをきれいにし,生徒玄関の靴置きトレーの清掃を行った後,自教室や図書館に分かれて清掃を行いました。床は思っていた以上に汚れていてびっくり。その汚れがどんどんきれいになっていくのは気持ちが良かったようです。その後,ワックス掛けをし,翌朝,誰に言われるまでもなく仲間の机を教室に運び入れる姿に,大きな成長を感じました。

 卒業まで丁度一週間です。良き卒業式にしましょう。

ここは汚れがたまる場所なんですよね。ありがとうございます。

ワックスがけまでありがとうございます。

卒業式間近!

 2月も中旬が過ぎました。丁度4週で終わる月ですので,最も短い月でもありますし,最も早く過ぎるように感じる月でもあります(学校に勤務していると)。

 コロナ禍のため,今年は3年生の卒業式練習が1回きりとなりました。ですが,その1回だけの練習を真剣に臨んでいました。やはり卒業生,意識が違います。当日は厳粛な中,3年生の門出を祝いたいと思います。

練習でも緊張感をもって臨んだ3年生。当日は良い式に!

2年生が立志の会を行いました!

 松浜中学校では,1~3年生でそれぞれ『初志の会』『立志の会』『決志の会』という行事があり,総合的な学習時

間のまとめをここで発表することになっています。今回はコロナ禍のため,保護者の方々を呼ぶことができま

せんでしたが,2年生では1年間,起業学習を行い,そのまとめとして,各会社(生徒が考えた架空のもの)からプレ

ゼンを柏崎市青年会議所の方々に向けて行い,審査をしていただきました。

 今では起業というものをよく耳にしますが,ほんの数年前までは”一部の志が高い人がやるもの”という印象がありま

した。ところが,今ではスマホ1つとアイデアさえあれば起業ができる時代になってきました。この学習で得たクリエ

イティブな思考を様々な場面で発揮してくれることを期待しています。

仕事の数はアイデアの数だけある。

お忙しい中,ありがとうございました。

第2回生徒総会をzoomで行いました!

 本日5,6限に第2回生徒総会を行いました。2回目の生徒総会は年間活動の報告と評価がメインでした。

数値を使った客観的評価を提示することで,根拠のある報告を行うことができたようです。

 また,今現在オミクロン株が蔓延していますが,半年前からzoomでやる計画でしたので,十分に準備をしてから

臨むことができました。生徒会役員の皆さん,本当に立派でした。

主会場の食堂です。今回はピンマイクを購入し,直接iPadに音を飛ばしました。効果絶大でした。

生徒総会後の引継ぎ式の様子です。3年生の皆さんお疲れ様でした!

今年もよろしくお願いします!

 新年になり,約半月が経とうとしています。昨年と比べ,ドカ雪はないものの新潟県の冬は大変厳しいものだと

改めて感じております(寒すぎる)。

 さて,今週11日(火)から学校が始まりました。3年生はあと2か月で卒業になります。何となくではあります

が,しんみりとしてきました。良き卒業を願っています。

 下の写真はさっそく新年に行われたソフトテニス大会での表彰です。寒い中お疲れ様でした。

準優勝だったということで次は優勝を狙い,日々の練習を頑張ってください。

 

*2022年は,昨年まで更新していなかった(忘れていた)月歴をUPしていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

第2回生徒総会に向けた学級討議が行われました!

 昨日21日(火)に学級討議を行いました。今回は要項を読む時間を確保しながら質問・意見を出すために

Microsoftのwhiteboardというアプリを使用しました。クラス全員がリアルタイムでどのような質問・意見が出たのかを

把握でき,その意見につけ足したり,同じような意見は出さなかったりと同アプリを有効に活用することができまし

た。理科で数回使用しただけですが,1年生も使いこなすことができ,今後,同アプリの活用に期待できそうです。

1年生33名が同時に同じ作業ができる。

令和4年度生徒会役員選挙が行われました。

 先日25日,来年度に向けた生徒会役員選挙が行われました。

全校生徒が大切な一票を投じ,無効票なく無事終えることができました。

当選者は,全校生徒の期待に応えるべく,公約を成し遂げ,自らのスキルも高めていきましょう。

選挙に行っても変わらないのではなく,行かないから変わらないのだ。

進学説明会が行われました!

 本日24日(水)5,6限に「進学説明会」が行われました。資料をもとに,本年度の進路の日程,手続き等を確認しました。少しは「自分のこと」として捉えることができたでしょうか。12月13日(月)から17日(金)は三者面談です。それまでの間に十分に家族で話し合いをし,しっかりとした進路プランを立ててほしいと思います。

絆集会が行われました!

 本日,16日(水)5限に荒浜小学校とzoomでつないで「絆集会」を行いました。主会場は生徒会室。生徒会本部が全体の進行係を務めました。中学生は他5会場に分かれ,白波班の班長のリードで話し合い活動が行われました。

 今回の「絆集会」の目標は

(1)「3い(いじめ、いやがらせ、いたずら)」撲滅活動と合わせて日頃の自分の行動を見直す。

(2)自分たちで課題を見付け,考え,実行できる集団を目指す。

(3)ICT機器の活用を通じて,その良さを実感し,将来に生かす。        

でした。

 残りの中学校生活だけでなく,その後の高校生活,社会生活でも考え続けてほしい内容です。今回の話し合いだけでなく,みんなで気持ち良く過ごせる社会を作るための一員としての自覚を持ってほしいと思います。

少し密ですが,真剣に話し合ってます。

ZOOMとムーブノート(ミライシード)の2つのICT機器を活用しました。良さを実感できたでしょうか。

社会の研究授業が行われました!

 先日15日(月)4限に社会の研究授業がありました。テーマは議会議員の男女比の差について(公民分野)です。日本と世界を比べると大きな差があることを知り,どうすれば平等な社会(議会運営)になるかなどについて,様々な視点で考えていました。

 「この問題に正解はありませんが,これから生きていく中で考え続けなければならない問題です。」と授業のまとめで話しておられました。生徒がいつも以上に活発に話し合いをしている姿が印象的でした。

ホワイトボードとiPadの両方とも使ったハイブリット型の授業でした。

白波祭(合唱コンクール)がアルフォーレで行われました!

 11月3日(水・祝),柏崎市アルフォーレにて白波祭が開催されました。

延期された体育祭から約1か月後の行事となり,いつもの3分の2の練習時間で仕上げた合唱となりましたが,

どの学年も素晴らしい歌声を聴かせてくれました。終学活では,「体育祭とは違う達成感が得られた」,

「久しぶりに学級で団結できた」など嬉しい声を聞くことができました。

アルフォーレの壁は斜めの板張りで,音の反響を考えた構造となっていました。

とある理科の授業風景⑤

 1年生の理科では,化学分野で状態変化の実験をしています。写真はiPadで実験の経過を動画で撮影している場面です。

iPadで動画を撮影することで,実験を再現することができ,振り返りや先の単元での課題に役立てています。

1年生は4月の授業からiPadを使用しているため,当たり前のように活用する術を知っています。