2023年12月の記事一覧 2023年12月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (7) 2025年3月 (7) 2025年2月 (8) 2025年1月 (6) 2024年12月 (4) 2024年11月 (8) 2024年10月 (15) 2024年9月 (7) 2024年8月 (5) 2024年7月 (15) 2024年6月 (14) 2024年5月 (9) 2024年4月 (15) 2024年3月 (11) 2024年2月 (6) 2024年1月 (7) 2023年12月 (7) 2023年11月 (11) 2023年10月 (11) 2023年9月 (10) 2023年8月 (6) 2023年7月 (13) 2023年6月 (16) 2023年5月 (15) 2023年4月 (10) 2023年3月 (19) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (20) 2022年11月 (21) 2022年10月 (21) 2022年9月 (22) 2022年8月 (6) 2022年7月 (15) 2022年6月 (23) 2022年5月 (34) 2022年4月 (16) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (16) 2021年12月 (18) 2021年11月 (20) 2021年10月 (31) 2021年9月 (20) 2021年8月 (6) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (4) 2021年3月 (21) 2021年2月 (24) 2021年1月 (15) 2020年12月 (18) 2020年11月 (23) 2020年10月 (19) 2020年9月 (22) 2020年8月 (3) 2020年7月 (4) 2020年6月 (7) 2020年5月 (2) 2020年4月 (9) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 放射線について正しく理解! 投稿日時 : 2023/12/21 サイト管理者 カテゴリ: 2年生の理科の授業の一環として、東北大学から講師を招き、放射線の基礎について学習しました。最初に基礎知識として放射線の種類やその特徴について講義を受けました。さらに桐箱で放射線の軌跡を観察したり、放射線測定器を用いて、生徒玄関や体育館など校内の色々なところの放射線量を測定しました。放射線を正しく理解する貴重な機会となりました。 « 1234567 »
放射線について正しく理解! 投稿日時 : 2023/12/21 サイト管理者 カテゴリ: 2年生の理科の授業の一環として、東北大学から講師を招き、放射線の基礎について学習しました。最初に基礎知識として放射線の種類やその特徴について講義を受けました。さらに桐箱で放射線の軌跡を観察したり、放射線測定器を用いて、生徒玄関や体育館など校内の色々なところの放射線量を測定しました。放射線を正しく理解する貴重な機会となりました。