学校ニュース

2025年3月の記事一覧

3月21日 終業式

 玄関ホールのにじいろ学年カウントダウンも残すところあと1日、卒業式だけになりました。

 今日の終業式では、学年の代表が、がんばったことや次の学年でがんばりたいことを発表しました。どの子も聞き手をしっかり見ながら堂々と発表していて、とても立派でした。

 3時間目は、4,5年生が卒業式の準備をしました。机やいすを運んだり、白布を掛けたり、掲示板の飾りつけをしたりなど。次々やってくる仕事に一生懸命取り組んでくれました。

 月曜日は、にじいろ学年の卒業式です。これまで全校のためにがんばってくれたにじいろ学年にありがとうの気持ちと中学校でもがんばってねの激励の気持ちを込めた卒業式にしたいですね。

3月19日 1年間の感謝を込めて

 令和6年度、子どもたちが登校するのは残り2日となりました。

 先週から学年末の清掃強調週間が始まり、時間が5分延長されました。子どもたちは、天井のすす払いやドアの通気口のほこり取り、黒板のチョーク置き場や窓の桟など普段は手が行き届かないところまで、丁寧に掃除しています。

 今日は、学級活動の時間に1年間使った机やロッカーの整理、靴棚の掃除をしている学年が多かったです。

 写真は1年生が、靴棚を掃除しているところです。ここはもうすぐ新1年生が使うところです。箒と雑巾を使って隅々まで丁寧に掃除しています。「1年間ありがとう」と「もうすぐ来る新1年生のために」の気持ちが伝わってきました。

3月13日 休み時間の子どもたち

 今週は、ようやく春らしく、温かくなりました。

 休み時間になると、子どもたちが元気に外にとびだしています。子どもたちの気持ちを察して、早々にサッカーとブランコも設置されました。

 グラウンドではサッカーやキャッチボール、校庭では雲梯やブランコ。中でも人気のブランコにはたくさんの子どもたちが集まっていますが、高学年が「まだ乗ってない人?」と声を掛け、みんなが楽しめようにしてくれていました。

 内郷の丘では、フキノトウが顔を出しています。1年生がたくさん採って「おうちで天ぷらにしてもらう!」とうれしそうに報告してくれました。

 春ですね。

 

3月10日、11日 中学校で琴体験

 10日は4年生が、11日は5・6年生が中学校に出かけて、琴の授業を受けました。

 いずれも音楽の授業です。

 4年生は「日本の音楽でつながろう」の単元で、さくらさくらを琴で弾いてみようという学習があります。

 5・6年生は、「日本の音楽に親しもう」の単元で律音階と都節音階を聴き比べたり弾き比べてりする学習があります。例年西山中学校の音楽の先生に協力していただき、小学校で授業をしていました。今年は、相談の結果、中学校で実施した方が楽器の準備の面で都合がよいということで、中学校で実施することにしました。

 会場の多目的室に入ると、琴がずらりと人数分+αで準備してありました。中学生が協力してくれたとのこと、やさしい先輩に感謝です。

 一人一台使わせてもらい、3,4時間目とたっぷり琴と親しむことができました。

3月7日 児童会引継ぎ式

 4年生が参加して、新委員会がスタートしています。

 あいさつ運動や朝の放送、給食のメニュー紹介など5年生の指導の下、4年生が張り切って活動している姿は新鮮です。やさしく丁寧に教える5年生、温かい目で見守る6年生。新体制での委員会も順調にスタートしました。

 今日は、正式な引継ぎ式が行われました。

 旧委員長が、今年度の振り返りと次年度にがんばってほしいことを一人一人発表し、新委員長がそれを受けた決意発表をしました。学校への熱い思いが込められた一言一言をみんな真剣に聞いていました。

 6年生から5年生に、また、一つバトンが渡されました。