学校だより

学校だより

花壇整備作業(花植え作業)

 天候不良のため延期になっていた花壇整備作業(花植え作業)を全校児童で行いました。マリーゴールドとサルビアを植えました。

 マリーゴールドは、黄色とオレンジが交互になるように1列に並べて植えました。サルビアは、マリーゴールドと並ぶように1列に並べて植えました。どの学年も手際が良く、あっと言う間に作業が完了しました。1年生は、初めての花植え作業でしたが、たいへんスムーズでした。6年生は、全校児童のために片付け作業を最後まで一生懸命に務めてくれました。児童玄関に向かうまでのアプローチ。10月まで、美しい花々が児童や来校者の目を楽しませてくれます。

 

 

1年生 初めての絵の具に挑戦

 1年生が初めて絵の具を使いました。絵具をパレットに出して、それを筆に付けて色付けをすること、色を変えたいときはバケツの水で筆を洗うことなどを学びながら、奇麗な模様を描くことができました。終わったら、パレットを奇麗に洗うこともきちんとできました。次回が楽しみになりました。

5・6年生 調理実習

 5・6年生合同で調理実習を実施しました。6年生は調理実習の経験がありますが、5年生にとっては初めての調理実習でした。今回のメニューはスクランブルエッグでした。卵は大きめが良いか、小さめが良いかを選び、それに合わせてかき混ぜ方を変えます。子どもたちは自分の思いに合ったスクランブルエッグを作ることができました。経験のある6年生はもちろんのこと、初めての5年生も、友達と協力しながら実習を進めることができました。

 

プール清掃

 全校児童でプール清掃を行いました。各学年ごとに作業内容を分担して、それぞれ作業に取り組みました。1年生も、一生懸命にプールサイドの草取りをしました。5・6年生は、水に濡れながらも、プールの中をピカピカにしてくれました。子どもたちからは、6月20日のプール開きを心待ちにする声が聞かれました。

1・2年生 町探検

 6月1日(水)、1・2年生が吉井方面に町探検に出掛けました。

 長橋の池で、渡り鳥なのに未だにずっと長橋の池に住み続けている2羽の白鳥を見たり、大きな魚を見付けたり、弥生の館に上ったりしました。

 その後、下谷地遺跡に行きました。古墳に登ろうとチャレンジしましたが、途中で道がなくなり、断念しました。機会があったら、また挑戦してみたいと思います。