2024年5月の記事一覧
6年生 調理実習の結果
5月8日、2年生の校外学習の引率から帰ると、校長室に6年生の調理実習でつくったスクランブルエッグと野菜炒めが届いていました。上手に調理できていて、とてもおいしかったです。合格です。
6年生 調理実習 ~野菜炒めに挑戦~
5月8日、1時間目から家庭科室は熱気が感じられました。授業者の丁寧な説明と手順を示した板書も見事でしたが、児童の野菜を切る様子も見事でした。やはり、家庭で包丁を使ってお手伝いや調理をしているそうです。周りで見ていた児童にも聞くと、料理したことがないし、包丁も触ったことがあまりないという声が聞こえてきました。学校における家庭科の授業、調理実習はこれから自活していく上で大切な授業だと改めて感じました。途中経過なので、その後、おいしく出来上がったのか分かりませんが、様子を見ているととても上手な6年生でした。
元プロバスケ選手小菅直人さん ~女子バスケチームの臨時コーチ~
5月7日、放課後、田尻小学校の体育館に出向くと、田尻小出身のプロバスケットボール選手として活躍した小菅直人さんが女子バスケチームの臨時コーチとして指導してくださっていました。小菅直人さんは、新潟アルビレックスBBと琉球ゴールデンキングスに所属していたプロバスケットボール選手でした。身長の高さに驚きました。聞いてみると、小学生の時は身長はそんなに高い児童ではなかったそうです。女子バスケチームの活躍が見えてきました。
連休明け ~読書支援員さん来校~
5月7日、子どもたちも先生方も連休でリフレッシュしたようで、疲れ気味な朝の様子でしたが、徐々に子供たちは元気が出てきました。柏崎市より読書支援員さんが来校され、4・5年生の3学級に図書室の使い方や分類訳のルールをお話しくださいました。そして、その分類ルールを基に、本探し大会が始まりました。探し出した本を読み、興味のある言葉をさらにポプラディアで詳しく探す課題に挑戦していました。
3年生 ~町探検パート2~
5月2日、晴天。すがすがしい風が心地よい探検日和。3年生について町探検をしてきました。今回は、安田方面でした。見たことはあるけれど、名前までは知らない。または、気になっていなかった様子で新たな発見をしたようでした。田に水が張られ、水面に映る田尻の景色はとてもきれいです。大きなカラスアゲハが何度も子供たちの近くまで来てくれ、探検についてきてくれているようでした。