学校生活の様子

学校生活の様子

秋津タイムス No.295

9月11日(金)

 「道徳」が「特別の教科道徳」として教科化されて1年余りになります。毎週、担任をはじめとする学年部職員が「項目」に沿った教科書の資料を基に教材研究を行い、授業に臨んでいます。教科書を補う資料を自ら調べ、示すなど工夫しています。
 道徳は人としての在り方や生き方について自分なりに考えたり、多様な価値観に触れたり、議論したり、共有したりしながら自己認識をより深めていく時間です。教師の押しつけではなく、自分で考えたり、他人の意見を聴くことに学びがあります。それだけに教師も真剣です。答えが一つではないもの、答えがないものを扱うことが多いのです。教師は自分の人生観と重ね合わせながらも、決して押し付けない、でもこうあってほしいという願いの中で生徒と向き合っています。
 3年生の道徳では「骨髄移植のドナーになるか、否か…」をテーマに、生徒の葛藤場面を引き出す授業が行われていました。

秋津タイムス No.294

9月10日(木)

 11月の校内音楽発表会に向けての練習が始まりました。全校合唱、全校和楽器演奏を行います。特に、和楽器演奏は今や五中の特色のひとつになっています。
 例年、先輩が後輩に琴や横笛を伝授し、全校生徒で合奏を創り上げてきました。

 

 昨年度は小中合同音楽会をはじめ、地域コミセン等でも発表する機会がありましたが、今年度は校内音楽発表会だけになるかもしれません。
 運動会同様、音楽発表会も学校で行う予定ですので、お楽しみに…。

秋津タイムス No.293

9月9日(水)

 今日も暑い一日になりました。今週は雨の予報も出ていますが、一雨ごとに秋の気候になるのでしょうか…?
 2年生の体育は高温の為、体育館でサッカーを行いっていました。細かくパスを繋げないといけないので、反射的な動きが鍛えられると思いました。

 1年生の技術の木工は、板のくぎ打ちが始まり、ようやく本棚の形が見えてきました。
 慣れないのこぎり、かんな、かなづちを使いながらも、ひとつひとつ丁寧に作業を積み重ねてきました。形が見えてくると気分も高まります。

 3年生の数学の授業です。授業で習った2次方程式を利用して、応用問題を解きます。その際、解き方をホワイトボードに詳しく書き、友達に説明します。説明することでより理解を深めることができます。こうした学習スタイルを普段の授業の中で積極的に取り入れています。

 

秋津タイムス No.292

9月8日(火)

 先週の土曜日に体育祭が無事終了しました。先週は体育祭練習や応援練習が続きましたが、休み明けの今日はいつもの落ち着いた授業風景に戻りました。

 前期期末テストも近いので、今度は学習に集中です。先週から始まっている昼休みの質問教室ですが、利用者はまだまだ少ないようです。

秋津タイムス No.291

9月5日(土)

 秋晴れとはいえ、残暑が厳しい中でしたが、本日無事に体育祭を行うことができました。
 新型ウイルスの感染拡大により様々なことに規制がかかる中、生徒が楽しみにしている体育祭は何とか工夫しながら行いたいと考えていました。特に今年度は五中と高柳中との統合初年度でもあり、地域の方々にも生徒の姿を見ていただきたいと思っていました。

 感染予防、熱中症予防の対策を工夫しながら、予定通りの内容で無事に終了することができました。
 生徒たちは競技や応援の中でたくさんの輝く笑顔を見せてくれました。

 ご来場いただいた保護者・地域の皆様には応援、競技の他に最後の後片付けまでご協力いただき、お陰様であっという間に撤収できました。本当にありがとうございました。

 

秋津タイムス No.290

9月4日(金)

 明日は体育祭本番です。
 今日は午前中に会場設営を行い、準備万端です。応援パフォーマンスも完成しました。午後からの予行練習は、雷、雨のため中断しましたが、明日は大丈夫だと思います。
 暑くなりそうなので、新型ウイルス感染症の予防もしながら、熱中症予防対策を十分に行って、安全に行えるように準備しています。 

 

秋津タイムス No.289

9月3日(木)

 危険な暑さです。台風の影響でフェーン現象となり、朝から高温状態となりました。
 1限に予定していたグラウンドでの体育祭練習は、生徒の安全を考慮し、体育館で短時間で行いました。

 PTA種目や地域種目の確認と全員リレーの走順を確認しました。

 尚、放課後の部活動は中止にしました。

秋津タイムス No.288

9月2日(水)

 校舎前にコンクリートブロックを敷き詰めたスペースがあります。

 

 そのコンクリートの目地から芽を出し、花を咲かせている草花に思わずカメラを向けました。おそらく、5月に「花いっぱい運動」でプランターに植えた草花のタネが落ち、それが芽を出したのでしょう。

 

 コンクリートを突き破っているわけではありませんが、狭い目地から芽を出し、花を咲かせている姿に生命の力強さとたくましさを感じ、より美しく思いました。
 逆境に負けないその姿が、目指す生徒の姿に重なりました。

 

 

秋津タイムス No.287

9月1日(火)

 1年生の理科の授業でイカの解剖を行いました。普段はイカを調理することはあっても(調理はしないかな…)、じっくり観察しながらさばくことはなかったと思います。理科的な視点でイカの部位を観察するのも新しい発見があっていいですね。

 1時間目の体育祭練習では、新種目の「ふろしき小玉送り」と「ソーシャルディスタンス玉入れ」の練習を行いました。いずれも新型ウイルス感染予防の密を避けた種目です。

 

秋津タイムス No.286

8月31日(月)

 今日から全校体育祭練習が始まりました。連日猛暑が続いているため、比較的高温でない1時間目を練習時間にあてています。今日はあいにくの雨で、体育館での実施となりました。1時間目終了後は通常より15分程度長い休憩時間をとって2時間目の授業に入ります。

 

  今日は開会式や100m走の練習を行いました。熱中症予防と新型ウイルス感染拡大予防の両方を意識しなければなりません。開会式でのソーシャルディスタンスの確認を行いました。

 

 

秋津タイムス No.285

8月27日(木)

 体育祭の準備が着々と進んでいます。今日は絵が描かれた台紙をパネルに貼り付ける作業を行いました。パネルになったことで、絵がより迫力を増したようです。

 

 玉入れ担当の委員会が紅、青の玉の数を数えて、そろえる作業を行いました。体育祭ムードが漂ってきました。

 

 地域の花壇ボランティアの方が校門脇の花壇の整備に来てくださいました。ありがとうございます。
 日照りが続く中ですが、花壇の草花は毎朝元気に生徒たちを迎えてくれています。

 

 

秋津タイムス No.284

8月26日(水)

 1年生技術の木工の授業で本棚を作っています。材料をすべて切り終え、かんな掛けの作業に入っています。かんなの刃の調節も慎重に行っていました。薄い削りくずが出ていました。上手に削っているようです。

 作成の早いい生徒は、釘打ちの場所を確認していました。
 素晴らしい作品ができそうです。

 2年生の理科の授業では、イカのからだの構造について学習していました。
 イカを解剖する実習を行う予定です。

秋津タイムス No.283

8月25日(火)

3年生が国語の授業で作った俳句を紹介します。

俳句の基本を学び、その上で自由に創作してみました。

 どれも中学生らしい感性が光る作品になりました。(但し、この中で2つは教師の作品です。)

秋津タイムス No.282

8月24日(月)

 夏休みが終了し、今日から学校が再開しました。前期の後半に突入です。
 休業後集会で次のような話をしました。
 『異例の短い夏休みはどうでしたか。休み中に命にかかわる事故や事件、病気がなくてほっとしています。皆さんとの再会を喜びたいと思います。

 さて、夏休みを含め、これまでに新型ウイルスの影響で様々なことが中止、延期または規模縮小となり、大切な時間や思い出が奪われるという試練が続きました。新型ウイルス感染拡大収束の見通しがない中で、今後も同様のことが続くことが予想されます。当たり前だったことが、当たり前ではなくなる現象を目の当たりにしています。

 しかし、これからはそうしたことに対応する力が必要です。また、当たり前を考え直すことも必要です。
 困難な壁が立ちはだかった時、思考を停止させるのか、知恵を出し合い柔軟に乗り越えるのか…。これからの社会では、その対応力が求められます。
 そのためには基礎となる知識や経験、考える姿勢などが不可欠です。つまりそれは、普段皆さんが取り組んでいる学習や諸活動をしっかり行うことに他なりません。そんな気持ちで取り組んでいきましょう。
 皆さんが楽しみにしている体育祭も間近に迫っています。体育祭をみんなで成功させましょう!』

秋津タイムス No.281

8月20日(木)

 危険な暑さが続いています。
 

 水分補給、休憩をこまめに取って

 熱中症に気を付けながら部活動に励んでいます。


 夏休みも残りわずかです…。

秋津タイムス No.280

8月19日(水)

 今日も猛暑でした。夏休み中の体育祭応援リーダー練習も今日が最後です。来週からは学校再開です。
 冷房の効いた教室で、マスクを付けて、振り付けの確認を行ってました。

秋津タイムス No.279

8月18日(火)

 猛暑の日本列島。連日、熱中症と新型ウイルス両方の対策が求められる中、いつもとは違うお盆を過ごしたであろう子どもたちが久しぶりに登校しました。10日間部活動がない夏休みも初めてでした。
 今日は午前中に学習会(自習)と部活動、午後は体育祭活動がありました。

秋津タイムス No.278

8月7日(金)

 ようやく明日から夏休みに入ります。今年は例年と違った夏休みになると思いますが、健康に留意し、貴重な夏休みを充実させてほしいと思います。
 休業前の集会を行い、夏休みの過ごし方について話しました。また、前期前半を写真で振り返りました。

 なお、明日からしばらく秋津タイムスを休止します。

秋津タイムス No.277

8月6日(木)

 2年生は先日行った職業講話の講師へのお礼文を作成しました。こうした機会をとらえて、手書きの書き方なども学んでいます。

秋津タイムス No.276

8月5日(水)

 防災コーディネーターを講師にお招きし、第1回防災学習を行いました。今年度は3回の学習会を予定しています。近年大きな自然災害が多発しており、防災学習は自他の命を守る学習として教育現場で行われるようになりました。避難行動や防災の知識を学ぶだけでなく、防災学習を通して地域を知り、地域と関わり、地域に貢献する意識や態度を育てたいと考えています。また、マニュアルだけに頼らない「主体的な」思考や実践力を身に付けるきっかけになってほしいと思います。
 今日は災害が発生したことを想定し、その時の行動選択をしました。「避難所に行くor自宅で待機する」「一人でも逃げるor逃げない家族の言う通りにする」「避難所で自分しか持っていない食糧をリュックから出すor出さない」など、判断に迷う問題をYes,Noのカードで意思表示し、その理由を共有しながら考えました。

秋津タイムス No.275

8月4日(火)

 3年生の国語の授業で「俳句」の学習に取り組んでいました。俳句に関わる難しい用語や技法についてスラスラと答えていましたが、いざ俳句を作るとなると…考えすぎてしまって言葉がなかなか出てきません。肩の力を抜いて楽しく作るのがコツですよ。
 次回は「句会ライブ」なるものを行うそうです。各々が作った作品について感想を交流し、チャンピオンを決めるそうです。楽しそう!。

秋津タイムス No.274

8月3日(月)

 梅雨明けと同時に一気に猛暑になりました。教室はクーラーが効いて快適に学習ができています。
 今日は全学年合同体育を設け、体育祭の練習や打ち合わせを行いました。

秋津タイムス No.273

7月31日(金)

 生徒の学習アンケートで「理科の授業が分かる、楽しい」という評価がどの学年も多いです。理科は単に教科書の事象を覚えるだけでは興味がわきません。実験を通して予想する、確かめる、分析するなどの活動が大切です。実験をするためには教師の準備が必要です。器具の準備、安全性の確認、手順の指導等々…。大変ですが、生徒たちが見せる表情や感嘆の声に元気をもらっています。

秋津タイムス No.272

7月30日(木)

 学活の時間に夏休みの計画を立てました。例年なら既に夏休みなのですが、今年はまだです。8日後の夏休みを楽しみに計画を立てました。短縮された夏休みを有意義に過ごすために、一日一日の予定を丁寧に考えていました。
 来週には梅雨明けになりそうです。あっちぇ夏がもうそこまで来ています!

 

秋津タイムス No.271

7月29日(水)

 2年生が職業講話を行いました。ハローワーク柏崎から講師をお招きし、職業観について講話をしていただきました。夢をもち、その夢の実現に向けた進路選択が大切であること。夢が具体的でなくとも、好きなことを一生懸命することがその先の職業選択ににつながることなどを学びました。また、コミュニケーション力の必要性がよく言われるが、話すことが上手なこと以上に、挨拶や返事などの基本的なことや人と関わろうとする姿勢が大切なのだということを教えていただきました。
 新型ウイルスの影響で今年度の職場体験が中止となりました。現場での体験学習はできませんが今日の講話を進路選択に生かしてほしいと思います。

 

 2年生の技術で栽培しているミニトマトの樹が赤い実を付けました。収穫したところ、赤い実は動物に食べられて少なかったようです。少々青い実でも食べられる前に収穫していました。結構大きな実でした。

 

秋津タイムス No.270

7月28日(火)

 3年の社会科の時間に「租税教室」を行いまいました。柏崎税務署から2名の講師をお招きし、税のしくみや税金がどう使われているか、納税の必要性などについてご説明いただきました。税については社会科の授業でも学習しますが、税務署員の方から直接お話を聴くことで、より関心をもつことができたようです。

秋津タイムス No.269

7月27日(月)

 例年なら、もう夏休みに入っている時期ですが、今年は夏休みまでまだ2週間あります。幸い、熱中症を心配するほど気温が高くなく、授業も支障なく行えています。早く梅雨が明けてほしという気持ちもありますが…。
 3年生が総合学習で上級学校や職業調べを行っていますが、そのレポートを作成しました。

 インターネット等で資料収集し、その職業に就くための資格や資格を取るための大学や専門学校、学部や学科などについて調べたものです。自分で調べることで、主体的に自己の進路を考える機会になっています。

秋津タイムス No.268

7月22日(水)

 体育祭の準備が進められています。健康委員会が、担当するポスター作りに一生懸命に取り組んでいます。放課後は委員がそれぞれに別の担当があり、人員が確保できないため、お昼休みを返上して作成に取り組んでいます。
 間もなく地域にご案内いたします。

 一方、各軍パネルリーダーがパネルの下絵を仕上げています。獅子と鳳凰をモチーフにしたデザインの様です。

 パネル担当はこれからが勝負!夏休み前までに完成を目指します。

秋津タイムス No.267

7月21日(火)

 全校朝会で五中生のスマホやオンラインゲームなどの実態調査の結果をもとに、学習会を行いました。
 第一部では、調査結果を分析しながら、SNSに関わる事例をあげて、その危険性やトラブル回避の留意点について指導しました。
 また、スマホやゲーム等の利用時間の実態を踏まえ、「ハッピーライフ宣言」の再確認や生活の見直しについて問題提起しました。

 

 第2部では「依存症」をテーマに様々な依存症について「脳」との関係を学びました。スマホやゲームも依存症に陥りやすいことから、依存的な状態を抜け出す方法や依存症にならない方法について話し合い、共有しました。

 

 

秋津タイムス No.266

7月20日(月)

 9月5日(土)の体育祭に向けて準備活動が始まりました。各軍パネル担当の生徒が集まり、大洋紙を貼り合わせて、パネル用の下絵を作成しました。これから色付け作業に入ります。迫力あるパネルが期待できそうです。

 「青春・熱血!プロジェクト」が18日(土)に行われました。卓球女子には五中から3年生1名が出場し、上位トーナメントに進出する活躍を見せました。

 延期になったいた野球は、三中グラウンドで東中、三中と対戦しました。いずれも勝利し、見事に目標としていた2勝を達成しました。

秋津タイムス No.265

7月17日(金)

 1年生の総合学習では、福祉について学習しています。
 作詞・作曲:杉本竜一、編曲:弓削田健介の合唱曲「Believe」を手話で練習中です。

 今日の給食は柏崎市の市制施行80周年を記念した、お祝いメニューでした。名物の鯛めし、けんちん汁、わかめの酢の物、そしてエチゴンが描かれた厚焼き卵焼きでした。

秋津タイムス No.264

7月16日(木)

 今日は栄養士さんが来校されました。毎日のおいしい給食の献立を栄養バランスを考えて作ってくださっています。
 給食時に各学年を巡回して、栄養バランスについて御指導くださいました。

 南鯖石コミセンから2名の花壇ボランティアの方々が来校され、植物の植え替えや追肥をしてくださいました。今年は雨が多く気温が低いせいか昨年より育ちが遅いそうです。それでも、赤や黄色、緑で鮮やかな花壇を整備してくださいました。感謝申し上げます。

秋津タイムス No.263

7月15日(水)

 3年生の総合学習は、調べた職業についてクラスに発表する授業でした。必ず質問することとし、聴く観点を明確に持つようにしました。また、質問に対して的確に分かりやすく回答する応用力も身に付けなければなりません。こうした学習活動を大切にし、生徒の表現力や主体性を育てたいと考えています。

秋津タイムス No.262

7月14日(火)

 1年生の理科では、プラスチックの加熱実験を行っていました。ガスバーナーに火を付ける際にマッチを擦ります。家庭ではマッチを使う機会がほとんどなくなり、理科の実験くらいになってしまいました。

 

 3年生の理科は遺伝について学習していました。「黒色のハムスターが生まれる仕組みを説明する」という課題に、班ごとにプレゼンを考えました。他の生徒に分かりやすく伝えるために、系統図を示しながら説明していました。

秋津タイムス No.261

7月13日(月)

 梅雨の晴れ間となった今日、昼休みにグラウンドの草取りをしました。奉仕委員会が中心となって企画しました。ボランティア生徒を募り、グラウンド一面に広がった草をむしり取りました。取っても取っても追いつかないくらい生えてしまっていますが、晴れ間を見つけ、何度か行う予定です。体育祭がきれいなグラウンドで安全に行えるようコツコツと頑張ります。

 11日(土)に「青春・熱血!プロジェクト」として、複数種目の練習試合が行われました。予定されていた野球の試合は、18日(土)に雨天順延となりました。
 瑞穂中を会場とした男子卓球の練習試合に、五中卓球部の男子選手が参加しました。久しぶりの試合形式の為、はじめは少し緊張している様子でしたが、徐々に感覚を取り戻し、日頃の練習の成果を発揮していました。女子部員も応援やアドバイスに大活躍でした。
 女子の練習試合は18日(土)に第二中体育館で行われます。
 順延になった野球は第三中学校で行います。

秋津タイムス No.260

7月10日(金)

 文化部の生徒がモビールを作成しました。モビールとは紐や糸で彫刻をつるした飾りのことで、動く彫刻と呼ばれています。
 段ボールを切り抜いて作りました。

 テーマは「五中はひとつ!元気で楽しい部活動」です。
 作品紹介カードには次のメッセージが添えられていました。
 「部活動を応援するために作りました・・・部活動ができな期間もあったけど3年生は最後の大会(練習試合)なので悔いなく戦いましょう・・・。」
 心温まる作品とメッセージをありがとう!

秋津タイムス No.259

7月9日(木)

 6限に学校保健委員会を開催しました。本来なら、保護者、地域の方々と一緒に行うところですが、新型コロナウイルス感染防止のため、今回は生徒のみで行いました。
 学区で新しく取り組む「五中学区ハッピーライフ宣言」を意識した生活を目指し、現在の自分の現状と11日から行う「ハッピーライフチェック週間」の取組に向けての目標を立てました。

 グループで自分の現状を共有し合い、話し合いを進めることで、自分の生活をあらためて見直し、前向きな目標を立てることができました。
 次回は1月に小中合同で行う予定です。

秋津タイムス No.258

7月8日(水)

 2年生の社会科の「地理」で中国・四国地方の学習をしていました。その中で、日本の平野の特徴を電子黒板を使って視覚的に分かりやすく説明していました。全国の川と平野の関係性について、全国の川を瞬時に検索して提示し、生徒を引きつけていました。

 1年生の体育は、体育館で走高跳を行っていました。はさみ跳びを練習しています。慣れてくるにつれ、意欲的に高さに挑戦していました。

秋津タイムス No.257

7月7日(火)

 本校では今年度、望ましい人間関係作りのためのソーシャルスキルトレーニングとしてコグニティブトレーニング(通称コグトレ)を実施しています。2年生の学活で「相手の気持ちを考える」をテーマに実習を行いました。

 相手のサインを表情やからだ全体から読み取ることについて学習し、実習してみました。

秋津タイムス No.256

7月6日(月)

 本日、ミニ激励会を行いました。「青春・熱血!プロジェクト」に参加する野球部と卓球部のために、全校で応援をしました。
 例年通りの応援練習はできませんでしたが、心を込めて激励応援を行いました。3年生にとっては締めくくりの練習試合でもあります。1・2年生の部員からも3年生のために頑張るという声が聞かれました。ガンバレ五中生!

 体育祭結団式を行いました。紅軍、青軍ごとに自己紹介と決意を述べました。一人一人の発表に全員が拍手で声援を送り、盛り上げていました。これから9月の体育祭本番に向けて、様々な取組がなされます。特に3年生は責任ある立場となり、皆をリードしなければなりません。思うようにいかず、悩んだり、落ち込んだりすることもあるでしょう。時には意見のぶつかり合いも起きるでしょう。でも、それらを乗り越えて達成感や充実感を味わってほしいと思います。

秋津タイムス No.255

7月3日(金)

 7月7日の七夕に向けて、文化部の生徒が笹竹と短冊と色紙を用意してくれました。
 2階の教室前廊下に、天井に届く高さの笹竹が設置されたました。

 早速、思い思いに短冊に願いを書いて飾っていました。
 短冊には新型ウイルスの終息を願うもの、やりたい事やなりたい自分、ほしい物など中学生のかわいらしい願い事が書かれていて微笑ましいです。
 五中生が幸せになることが一番の願いです。

秋津タイムス No.254

7月2日(木)

 1年生の総合学習では「福祉学習」を行っています。例年、福祉について事前学習等をした後に、市内の福祉施設を訪問し、体験学習を行っていました。今年度は施設訪問ができません。
 今日は動画を資料に「手話」の学習を行いました。体験的な学習や現場の方たちと直接触れ合うことはできませんが、工夫しながら福祉について学習しています。

秋津タイムス No.253

7月1日(水)

 今日から7月です。梅雨の鬱陶しい日が続きますが、体調管理に気を付けて頑張りましょう。
 さて、今日は第1回進路説明会を行いました。今年度は3密を避け、体育館で3年生の生徒・保護者のみの参加としました。市内及び長岡地域の8校の高等学校から説明を受けました。各校の特徴や様子がよく分かりました。今後の進路選択に生かしてほしいと思います。

秋津タイムス No.252

6月30日(火)

 2年生の国語で「枕草子」の一段を学習しました。あの有名な「春はあけぼの…」です。春はあけぼの…。夏は夜…。秋は夕暮れ…。冬はつとめて…。と四季折々の風情を「をかし」という言葉を多用して綴ったものです。
 学習のまとめに、私の「枕草子」という課題で一人一人が作品を作りました。

 一部を紹介します。
 「春はタケノコ…不思議だが癖になってしまう。夏はかき氷…頭が痛くなってしまうこともあるが、…。秋は栗…口いっぱいに甘みが広がり…。冬はココア…こたつに入りながら飲むのもいい。」こんな感じです。
 他には、「春は毛虫…。夏はセミ…。秋はトンボ…。冬は冬眠…。」といった具合です。
 中学生の感性というか、発想のかわいらしさに心が和みます。

秋津タイムス No.251

6月29日(月)

 体育祭の軍色決めを行いました。予め学級を2軍に分け、学年ごとの組み合わせはしてありました。今日は紅軍か青軍かを抽選で決めるための集会です。抽選権獲得のため、全員ジャンケンを実施。勝ち残り方式で行った結果、最終者同士の決戦となり盛り上がりました。軍色決めにも全員が関わることができました。
 次は7月6日に体育祭の結団式を行い、体育祭本番に向けて士気を高めます。

秋津タイムス No.250

6月26日(金)

 今日は「仲間づくりプログラム」と名付けた行事を行いました。年度当初は、統合を記念し、仲間づくりと体力向上を目的とした遠足を5月下旬に計画していました。五中から高柳の「子ども自然王国」まで歩き、バスで帰ってくる内容でした。
 しかし、新型コロナウイルスの影響で休校となり、6月下旬に延期にしました。6月に入ると気温が高くなり、熱中症の心配が出てきました。実際にマスクを付け、下見を兼ねて歩いてみ結果、遠足は断念し「こども自然王国」での仲間づくりプログラムを中心にした計画に変更して実施しました。(雨天だったので結果的に遠足でなくて良かったです。)
 自然王国ではスタッフの皆さんが温かく迎えてくださいました。頭や身体を使った様々な活動を用意してくださいました。

 「こども自然王国」初のプログラムも用意していただき、そのミッションをクリアするために広場を何度も往復したり、ぐるぐる回ったりと結構歩いたのではないかと思います。
 どのプログラムも仲間との協力なしでは出来ないものばかりで、仲間同士でコミュニケーションを図りながら活動を楽しむ様子がたくさん見られました。生徒たちの笑顔、笑い声、エアグータッチ、ガッツポーズなど、見守っている私たちも心温まり、元気になる活動でした。

 「こども自然王国」で楽しんだ後、高柳にある国指定名勝庭園の「貞観園」を見学することができました。庭園や建物の歴史と鑑賞の仕方などについて代表の方から丁寧に御説明いただきました。庭には降りることは出来ませんでしたが、建物の縁側から手入れされた見事な庭園を鑑賞することができました。雨が降っていいたため、「貞観園」の特徴でもある苔の色がとてもきれいでした。
 こうした素晴らしい場所が学区にあるという事を知り、見学できたことはとても有意義であったと思います。

 

秋津タイムス No.249

6月25日(木)

 全校応援練習を行いました。中止となった大会に替わる練習試合(「青春・熱血!プロジェクト」)が行われることになったこと、選挙で選出された応援団長及び団長から委嘱された団員の活躍の場の確保、応援歌等の継承などの必要性を考え実施しました。今後ミニ激励会も行う予定です。

秋津タイムス No.248

6月24日(水)

 3年生は総合学習で上級学校について学習をしています。進学する高等学校だけでなく、専門学校や大学についても調べて、進路選択に生かす学習を行ってきました。本来なら市内外の大学や専門学校等を直接訪問する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。
 今日はインターネット等で調べた上級学校について発表し合い、、情報共有を行いました。「課題⇒調べる⇒発表する⇒共有する⇒自己の学習を深める、生かす」といった学習方法を総合学習の時間を通して身に付け、教科学習を含め、様々な学習活動に生かしています。

秋津タイムス No.247

6月23日(火) 

 本日、学校評議員会を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で一月遅れの開催となりました。
 今年度は統合により学区が広域となったため、小中合同の評議員会とはせず、それぞれ単独の開催としました。第五中学校は中鯖石地域、南鯖石地域、高柳地域から10名の方々に評議員になっていただきました。
 「新しい生活様式」が定着しつつある中、年度当初に計画していたことが中止や延期、縮小を余儀なくされています。しかし、そのような中でも子どもたちの教育活動の歩みを止めることはできません。評議員の皆様との連携を図りながら、学校を閉じることなく、地域との協働も進めていきます。

秋津タイムス No.246

6月22日(月)

 今日は中間テスト1日目でした。新型コロナウイルスの影響で休校となり、授業ができなかったため、6月初旬の予定を延期しました。今は授業も順調に進み、定期テストも実施できるようになりました。
 1年生にとっては中学生となって初めてのテストだったので、緊張したかもしれません。これまで学習した内容の定着具合はどうだったでしょうか。
 こうした経験を重ねて、中学生として成長していくのだと思います。