学校の様子
パチパチ そろばん
3年生が算数でそろばんの使い方を学んでいます。
「定位点」をもとに、一の位、十の位、百の位を表す位置や指づかいを理解した子どもたち。「14」「635」「70928」などの数を置いたりはらったりしてみました。
初めてそろばんに触れる子どももいます。慣れないながらも一生懸命学習に取り組んでいます。
英語を楽しもう!
1年生がALTのシャド先生と英語の勉強をしました。数、色、果物、動物などを英語で言い表す学習です。
アルファベットを一つ選んで言うと問題が現れます。「4+6=」「12-10=」計算の答えや絵で表されている食べ物を英語で答えます。正解すると問題に応じたポイントがもらえ、ボーナスチャンスにも挑戦できます。
子どもたちは、ゲーム感覚で、これまでの学習や日常生活で知っている英語表現を進んで話し、楽しんで活動していました。
ピカピカ 校舎
PTA奉仕作業を行いました。6年生児童も参加して校舎のそうじに取り組みました。
各教室の換気扇やエアコンのフィルターを取り外してきれいにしました。丁寧に、手際よく仕事を進めていただきました。6年生の児童も、排水溝や窓枠の汚れなど、普段なかなかそうじができない場所を見つけて一生懸命取り組みました。
きれいな環境で気持ちよく一年間の終わりの活動や卒業式を迎えられそうです。参加してくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
バイバイ ヤギさん
1年生がお世話をし、一緒に生活してきた三頭のヤギさん。もうすぐお別れのときを迎えます。
給食時の放送で1年生の代表児童がヤギさんとのふれあいを全校児童に呼びかけました。昼休みには大勢の子どもたちがヤギ小屋に集まり、えさをあげたり体をなでたりしていました。
子どもたちみんながヤギさんを大事にしていたことが分かる、ステキな一場面でした。
図工学習のまとめ
6年生が板を切って組み立てる工作に取り組んでいます。
のこぎりや電動糸のこぎりを使って思い思いの形に板を切ります。きりで穴をあけたり金づちで釘を打ったり。絵の具で色も付けます。これまでに図工で学習した技能をフルに活用しながら作品作りを楽しんでいます。
卒業を目前に、様々な思いをもちながら制作しています。ずっと心に残る作品になりそうです。