学校の様子
こいぬのマーチ
1年生が合奏を楽しんでいます。『こいぬのマーチ』をみんなで演奏しています。
鍵盤ハーモニカ、トライアングル、カスタネット、鈴…。楽器を分担して、グループで練習を繰り返しています。
リズムに乗りながら、お互いの音を聞き合って音楽に親しんでいる1年生です。
ひらがなの筆づかい
3年生が毛筆で『つり』という字を書いています。
はねやはらい、丸みや曲がり具合が難しいです。子どもたちはゆっくりと筆を運び、集中して取り組んでいました。小筆を使った名前書きにもかなり慣れました。
3年生になってから挑戦している毛筆。一年間で、筆づかいがとっても上手になりました。
ミラーステージを作ろう
5年生が、鏡にうつる仕組みを利用した工作に取り組んでいます。
反射フィルムで囲まれたステージ。そこに、切ったり折ったり丸めたりした画用紙を置きます。置き方や向きを工夫すると、ひとつのものがフィルムに反射していくつにも見える仕組みです。
子どもたちは鏡の特徴を生かし、試行錯誤しながら作品作りを楽しんでいます。
廊下歩行
廊下を歩くことについては、児童から問題提起があったり代表委員会で話し合ったりしてきました。
今回、6年生が先頭に立って廊下歩行の意識を高める取組を行っています。放送で呼びかけたり表示を作ったり…。児童がアイディアを出して実践し、課題の解決を図ろうとしています。
今後も自主的、自治的な児童の活動を大事にしていきます。
さかな、最近いつ食べた?
今日の給食は『かしわざきの食育5か条献立』の『ざ:さかな、最近いつ食べた?』。ぶりかつ丼の登場です。
肉厚のぶりがカラッと揚げられ、甘味のある特性だれがよく絡み、ごはんとの相性も抜群です。
脂ののった旬の寒ぶりをおいしくいただくことができました。