学校の様子
和楽器の音色を楽しもう
4年生が音楽で和楽器について学んでいます。
琴、三味線、三線などの楽器の特徴や弾き方を学び、実際の音色を聴きました。また、タブレット端末に入っているアプリを使って、和楽器を奏でてみました。
教室には和楽器の美しい音色が広がっていました。
卒業式に向けて
6年生が卒業式に向けた活動をスタートしました。
みんなで昨年度の卒業式の動画を視聴しました。卒業証書を受け取る所作や動き方、式の流れなどを確認しました。
卒業まであと17日。人生の区切りとなる晴れの舞台をみんなでつくり上げていきます。
ヤギさんに感謝!
1年生がヤギさんの卒業式の準備を進めています。
飾り付けを作ったり、卒業証書を書いたり、司会の原稿を考えたり…。分担した仕事に一生懸命取り組んでいます。
ヤギさんへの感謝の気持ちを高めながら、仲間と協力して活動しています。
ものの重さのヒミツ
3年生が理科でものの重さについて学習しています。粘土の重さをはかる実験です。
同じ粘土を使って、形を変えて重さをはかります。丸くしたり、四角くしたり、平らにしたり、ひも状にしたり、小さくバラバラにしたり…。
「重さは変わらないね」子どもたちは実験を通じて、形を変えても重さは変わらないことに気付きました。
6年生へプレゼント②
4年生は、6年生を送る会を盛り上げる準備をしています。
会場の体育館の飾りを作っています。心を込めて、丁寧に作業をしていました。
各学年で役割分担をし、お世話になった6年生に感謝を伝える取組を進めています。