学校の様子
卒業制作
6年生が茶碗の絵付けに挑戦しました。
自分の好きな絵や言葉を鉛筆でかいた後、筆でなぞったり色を付けたりしました。子どもたちは慎重に筆を動かし、小学校卒業の思い出となる茶碗づくりに集中していました。
世界にひとつしかない湯飲み茶碗です。この後、焼き上がってくるのが楽しみです。
南広場で遊ぼう!
快晴の昼休み。まぶしい日差しの中、南広場では大勢の子どもたちが雪遊びを楽しんでいました。子どもたちはたくさんの雪に大喜びです。
「友達と雪合戦だ」
「おっきな雪だるまを作ろう」
「秘密基地を作るぞ」
子どもたちは思い思いの遊び方でふわふわの雪と触れ合っていました。
教室で遊ぼう!
昼休みの教室では、友達との関わりを楽しむ子どもたちが大勢いました。
将棋やオセロ、かるた、トランプ、なわとび、鍵盤ハーモニカ…。
仲間とコミュニケーションをとりながら、遊びに没頭している子どもたちです。
溶けた食塩の行方
5年生が理科で水溶液の学習をしています。
食塩を溶かす前と溶かした後の重さを調べました。子どもたちは協力して実験したり考えを話し合ったりしました。
食塩は溶けて見えなくなったけれど、水の中には溶けた食塩が含まれていると考察することができました。
おそうじ
新しい清掃場所になりました。全校児童はおそうじをがんばっています。
ほうきや雑巾がけ、ごみ捨てなどの役割を分担して、1年生から6年生までが一生懸命活動しています。6年生班長のリーダーシップのある言動もよく見られます。
子どもたちはだんだんとおそうじ上手になっています。