学校の様子
めざそう!SDGsマスター
環境委員会による「SDGsオリエンテーリング」がありました。
飢餓、ジェンダー平等、安全な水とトイレ…。昼休みの校舎内をまわって、問題の答えを探します。問題を全部解いた子どもはスタンプを押してもらいました。
子どもたちは楽しみながらSDGsについて学んでいました。SDGsの視点で学校生活を見つめると、いろいろなことが実践できそうですね。
ワクワク図書室
読書支援員が楽しい図書室環境をつくっています。
新しく入った本を紹介するコーナーには、本の帯がずらりと並んでいます。その横には先生方おすすめの本も紹介されています。
サッカーのワールドカップに関連した応援コーナーも!タイムリーな掲示物や特設コーナーで、子どもたちを図書室へ導き、本の魅力、読書の楽しさを伝えています。
ローラーころころ
2年生が図工でローラーを使った表現活動を楽しんでいます。ローラーをいろいろな方向に転がしたり、トントンと叩いたりして遊びます。
「線路みたいだ」「日の丸みたいだ」「別の模様の線もかきたしたいな」できた模様を楽しむ子どもたち。今後作成する紙版画の下地として生かしていきます。
書き初めに向けて
5年生が書き初めの練習を始めました。お題は『新しい道』。文字の大きさやバランス、とめ、はね、はらいなどに気を付けて書きます。
一文字ずつ練習したりお手本と同じように書いてみたり…。子どもたちは集中し、慎重に筆を進めていました。
冬休みも含め、たくさん練習して腕に磨きをかけ、納得のいく書き初め作品づくりに取り組んでいきます。
「ありがとう」で笑顔に
いきいき委員会による企画「ありがとうで笑顔をつくろうキャンペーン」が進行中です。「ありがとう」を言ったり言ってもらったりした人が増えると、パズルのピースも増え、だんだんとメッセージが明らかになっていくという仕掛けです。
すでにメッセージを読み解いた子どももいるようです。これからもたくさんの「ありがとう」が学校中に広がりますように!