学校の様子
3年:スーパーマーケット見学
社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。
スーパーマルイ横山店でお客さんに買ってもらうための工夫を見たり、インタビューしたりしました。
バックヤードも案内してもらい、買い物に行っただけでは見付けることのできない工夫にも気付くことができました。
水球出前授業
ブルボンウォーターポロクラブのお兄さん、お姉さんから水球出前授業をしてもらっています。
1年生は水の中でボールと仲良くなること、4年生はゴールをめがけて投げる体験をしました。
図書委員会イベント
図書委員会が本や図書室に親しんでもらうイベントの一つとして、「本探し」ゲームを行っています。
4人1組で、提示された本の写真を見て、その本を探します。
題名、表紙絵、ジャンル、分類番号などを手掛かりに、一生懸命に探していました。
本を探し当てることができると、図書委員さんからシールをもらっていました。
残念ながら見付けることができなくても、イベントに参加してくれた人の名前を掲示して紹介していました。
2年:野菜の収穫
2年生が育てている夏野菜が収穫の時を迎えています。
キュウリとトウガラシは、毎日のように収穫しています。
キュウリは、収穫時を見逃してしまうと、子どもいわく「バットのようなキュウリ」になっていしまうので、よく見て収穫しています。
ナスとピーマンも順調に収穫できています。ミニトマトも色づいてきました。
オクラと枝豆の収穫はこれからです。心待ちにしています。
6年:修学旅行③
心配して天気も好天に代わり、絶好の修学旅行日和となりました。
2日目は、日本銀行新潟支店とせんべい王国、サントピアワールドに行きました。
日本銀行では、新紙幣の特徴について学びました。
日本の最高技術を使って、偽造されないように工夫がしてあることが分かりました。
透かしたり、ルーペで見たりして、工夫した技術を観察しました。
この新紙幣を手にする日が来たら、どんな工夫がされているか、お子さんに聞いてください。
せんべい王国では、せんべいの手焼きにチャレンジしました。
焦げないように、様子を見ながらこまめに裏返して焼き上げました。
焼きたてせんべいに醤油を塗ってもらい、味わいました。焼きたては、サクサクで温かく、おいしかったです。
そして、子どもたちが一番楽しみいしていたサントピアワールドです。
2,200円分のチケットを上手に使って、乗り物を楽しみました。
修学旅行のスローガンどおり、エンジョイできた修学旅行となりました。