お知らせ
12月7日(水)授業の様子_2年生
写真は、2年1組の理科で真空放電の観察、2年2組の技術で防災ラジオ製作の「はんだごて」、2年3組の英語で英文内容理解と音読の様子です。
12月7日(水)新校舎の様子
新体育館の壁面に、校章、時計、スピーカーが設置されました。また、新校舎の前庭に創立20周年記念の石碑、江崎玲於奈氏の「人知無窮」も設置されました。
江崎玲於奈氏は、物理学者で、半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見により、1973年にノーベル物理学賞を受賞した方です。
「人知無窮」とは、「人間の知恵、人間の知能は果てしない。 また、 無限、永遠である。」という意味です。
12月6日(火)~9(金)個別面談の開催
今日から個別面談が始まりました。ご多用の中、お時間を作っていただき、ありがとうございます。お子様のより良い成長のため、学校と家庭の連携を深める機会といたします。
教育広報誌「かけはし」53号をHP「おたより」に掲載しました。ご一読ください。こちらからもご覧いただけます。→【「かけはし」53号.pdf】
12月6日(火)授業の様子_1年生
写真は順に、1年1組体育で柔道の袈裟固め、1年2組の家庭科で基礎縫い、1年3組の国語で古文「竹取」「矛盾」の音読テストの様子です。
12月5日(月)新生徒会本部役員の決定_任命式
新生徒会役員の任命式が行われ、新たなリーダーが決まりました。
どの生徒も自らの意志で立候補しました。そして、どの立候補者も明確なビジョンをもって演説しました。また、有権者である生徒も演説をしっかりと聴いて、自らの意思で投票しました。当落はありますが、全校生徒が「東中学校をさらに向上させたい」「誰にとっても居心地の良い学校にしたい」という思いを新たにしたと思います。