お知らせ

お知らせ

1月10日(火)後期後半戦がスタート

 全校集会が行われ、後期の後半戦がスタートしました。集会では、生徒会本部等の代表生徒が、新年の決意を発表しました。

 校長からは、柏崎市出身で校歌の作詞家である中村千栄子(なかむらちえこ)さんの紹介がありました。

 現在、全校生徒で校歌を大きな声で歌えません。しかし、伝統を引き継ぐためにも、校歌の歌詞に込められた意味を受け止め、学年朝会でしっかりと歌ってほしいです。

1月6日(金)部活動の様子

 生徒は冬休み中も部活動に精一杯取り組んでいます。運動部は、練習会場が限られていますが、時間を区切って会場を使用して、工夫して練習しています。

 写真は、陸上競技部、卓球部、野球部の活動の様子です。

1月4日(水)明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。

 写真の「あじみこき」の木は、「あ_挨拶」「じ_時間」「み_身だしなみ」「こ_言葉遣い」「き_聴く態度」をそれぞれ、赤、青、黄、緑、橙の5色の花びらで満開にする取組のポスターです。

 2023年、新しい気持ちで全校生徒が「あじみこき」運動に取り組み、たくさんの花びらで満開にしてほしいと思います。

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。

12月23日(金)授業の様子

 朝方の強風もやんで、暖かい日差しの中、生徒が登校しました。

 写真は順に、1年1組美術、1年2組技術、1年3組国語、2年1組数学、2年2組国語、2年3組体育、3年1組社会、3年2組数学、3年3組英語の様子です。

 授業は真剣勝負です。仲間とともに学び合うことの大切さ、楽しさを感じてほしいと思います。

12月23日(金)冬季休業前集会

 冬季休業前集会がありました。

 集会では、男子ソフトテニス部、卓球部、吹奏楽部の表彰や「税の作文(柏崎地区納税貯蓄組合連合会長賞)」「人権作文」の表彰もありました。

 その後、校長の講話、冬休み過ごし方についての確認を行いました。

 全校生徒の皆さんには、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

 「保健だより」の第9号を配付しました。また、HPの「おたより」にも掲載しましたので、ご一読をお願いします。なお、こちらからもご覧いただけます。→【No9保健だより(あったか言葉あつめ).pdf