お知らせ

お知らせ

5月26日(木)励まし合って完歩!!_チャレンジウォーク

 各学年の体力に合わせ、約25~35kmを歩きました。生徒は、仲間と励まし合って、最後まで歩き抜き、達成感を味わうことができました。また、柏崎地域を歩くことで、地域の良さや自然の素晴らしさを実感していました。

 写真は順に3年生、2年生、1年生の様子です。

5月25日(水)集中!夢中!作品制作!_1年生の美術

 1年生の美術は、スパッタリングやデカルコマニー、コラージュなどのモダンテクニックを学習しました。

 学んだテクニックを組み合わせたり、活用したりして、作品を制作しています。

 写真は、1年1組の美術の様子です。生徒は、自分のイメージにあったテクニックを用いて、黙々と制作に集中しています。どんな作品が完成するのか楽しみですね。

5月25日(水)深い学びを支えるアイデア_1年生の数学

 学びを深める工夫は、いろいろあります。

 例えば、先生方は、黒板の使い方です。「学習のめあて」を書き、学習課題を明確にします。また、授業の終了には、生徒が黒板を観ただけで「この時間に何を学習したのか」が分かるように書いています。

 また、生徒は、机の上に必要な道具だけを用意して、左に教科書、右にノートを置いています。また、ノートへの記録も、カラー・ペンを使ったり、大きく濃い文字で書いたり、時には先生の言った一言を聞き取って書いたりしています。ノートは、学習内容の定着に必要不可欠なアイテムです。

 写真は、1年3組の数学の様子です。授業は、先生と生徒の協働活動だということを感じます。

5月24日(火)教育実習生の研究授業

 今日は、教育実習生が2年生の保健体育「バレーボール」の授業を行いました。

  バレーボールのオーバーハンドパスやアンダーハンドパス、スパイクの練習の後で、ネットを挟みゲームをしました。

 生徒は、必要なコミュニケーションの声や「ドンマイ」などの仲間を励ます声を出して、熱心にプレーしていました。

5月23日(月)環境を整える_校舎内の様子

 教室だけでなく、校舎内の学習環境はとても大切です。

 写真は順に、生徒・職員玄関のホールにある生徒会が作成したウエルカム・ボード、2階渡り廊下の進路コーナー、職員室前廊下の学年だよりコーナーです。