給食だより

給食だより

10月26日(火)の給食

 プルコギ豚丼

 わかめスープ

 牛乳

 手作りスイートポテト

 

 今日は秋の味覚「さつまいも」を使ったスイートポテトです。朝一番にさつまいもを蒸してつぶし、砂糖や生クリームを混ぜたものをカップに入れ、つや出しのみりんを塗ってオーブンで焼きました。さつまいもには、おなかの掃除をしてくれる食物繊維や、体の調子を整えてくれるビタミンCが多く含まれています。おやつなどでもたくさん食べてほしい食品です。給食では控えめな甘さにしています。

10月25日(月)の給食

 ごはん

 米粉のもっちりつくね

 五目きんぴら

 キムチスープ

 牛乳

 

 今日のきんぴらには、柏崎産の「まこもたけ」が入っています。味はクセがなく、ほのかな甘みがあり、シャキシャキした食感です。たけのこのような名前ですが、実はイネ科の植物です。ほぼ米作りと同じ栽培方法で、春に田んぼに水をはり、田植えをし、秋に収穫します。今の時期しか食べられない、おいしい旬の地場産野菜を味わいましょう。

10月22日(金)の給食

 ごはん

 さめの揚げ煮

 菊花ひたし

 さわにわん

 牛乳

 

 菊は新潟・山形・青森でたくさん作られ、それぞれの県の伝統食材として引き継がれています。種類は黄色い花と紫色の花があります。新潟と山形では紫色の花を主に作っていますが、山形では「もってのほか」、新潟の下越地方では「かきのもと」、中越地方では「おもいのほか」という面白い名前がついています。

10月21日(木)の給食

 ハヤシライス

 こんにゃくサラダ

 牛乳

 洋梨のタルト

 

 サラダに入っているこんにゃくは何からできているか知っていますか?こんにゃくは「こんにゃくいも」という芋からできています。こんにゃくいもは、子どもの頭ほどある大きな芋です。そのままではまずすぎて、煮ても焼いても食べられないのですが、加工してこんにゃくにするととてもおいしいです。今日はこんにゃくをさとう・しょうゆで味をつけてサラダにしました。

10月20日(水)の給食

 ごはん

 豚肉のしぐれ煮

 梅ドレッシングサラダ

 みそけんちん汁

 牛乳

 

 しぐれ煮は、生姜を使った煮物のことを言います。「生姜煮」とも言われます。今日は、ぶた肉と生姜をひじき、ごぼう、しらすと一緒に甘じょっぱく煮込みました。柏崎のおいしいコシヒカリと一緒にいただきましょう。