2021年3月の記事一覧
3月22日(月) 今日の給食
ちらしずし
和風マカロニサラダ
ホッと白菜スープ
牛乳
お祝いデザート
西部調理場では、5校分の給食を作っていますが、5校そろった給食は今日が最後になります今日は進級のお祝いを込めた「ちらしずし」です
給食室から”おめでとう”の気持ちを込めて、型抜き人参を入れました。当たった人は、ラッキーですね!
来年度も、給食を残さず食べてくれると嬉しいです
3月19日(金) 今日の給食
ごはん
えちごんの厚焼き卵
五目きんぴら
水球てっぺん汁
牛乳
今日は、「ぱくもぐランチ」のお話です。昨日から柏崎市では、全日本ジュニア 水球競技 選手権 大会が行われています。それにちなみ、今月のぱくもぐランチは「水球てっぺん汁」です水球ボールをいももちで表現しています。また、今が旬のキャベツも使いました。残さず食べて、柏崎のチームがてっぺんを取れるように応援しましょう
3月18日(木) 今日の給食
ごはん
ぶりの照り焼き
コーン和え
切干大根のみそ汁
牛乳
みなさんは、三角食べができていますか?ごはんを食べて、おかずを食べて、お汁を飲んで…という食べ方です。三角食べの良い所は、栄養バランスが整いやすいです。全部の料理を同じ量ずつ食べていくので、仮にお腹がいっぱいで給食を残してしまっても栄養が偏りにくくなりますぜひ今日から、三角食べをしましょう
3月17日(水) 今日の給食
ハヤシライス(麦ごはん)
サワーポテトサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
今日のハヤシライスは新潟県産の牛肉が使われたり、フルーツヨーグルトには、新潟県の有名なヨーグルト屋さんのヤスダヨーグルトや、新潟県産のルレクチェ、沖縄県産のパイナップルなどを使いました。貴重な食材をたくさん使った給食です今年度の給食も、残りわずかとなってきました。最後の日まで残さず食べてくれると嬉しいです
3月16日(火) 今日の給食
ごはん
五目豆
切干はりはり
厚揚げのそぼろ煮
牛乳
切干大根は、大根を太陽の光に当てて乾燥させたものですそうすることで、甘みやうま味が増え、栄養がグッとアップします。例えばカルシウムは生大根の約23倍、食物繊維は約16倍、その他にもたくさん栄養がアップしています
今日は切り干し大根を、はりはり漬けに使いました。
3月15日(月) 今日の給食
ごはん
とり肉のカレー焼き
ごぼうサラダ
白いんげん豆のクリーム煮
牛乳
今日は、「白いんげん豆」のお話です。白いんげん豆は、豆類の中でも食物繊維が特に多いです。食べると満腹感が出て、お腹もすっきりさせることができますまた、たんぱく質やカルシウム、鉄なども多く含む、栄養たっぷりの食材です
今日は水煮のいんげん豆とすりつぶしたいんげん豆を両方使いました。
3月12日(金) 今日の給食
ごはん
ひじきとこんにゃくの甘辛煮
花野菜の昆布和え
豆腐チゲ
牛乳
牛乳プリン
「花野菜」とはブロッコリーやカリフラワーなど、花の茎やつぼみ、花を食べるものを言います。さて、このブロッコリーやカリフラワーは何の仲間でしょう?
実はご先祖は“キャベツ”だそうですまた、カリフラワーはブロッコリーの生まれ変わりとも言われています
3月11日(木) 今日の給食
チキンライス(麦ごはん)
ししゃものチーズフリッター
白菜のクリームスープ
牛乳
オレンジシャーベット
今日のししゃもは北海道で獲れたものです。これまで給食に出ていたものは、一般的にししゃもと呼ばれますが、正しくは「カペリン」や「カラフトシシャモ」と言います。
今日は本物のししゃもですとても高級で、あまりお店では見られないと思います。味わっていただきましょう
3月10日(水) 今日の給食
みそちゃんこうどん
根根スナック
しらすおかか和え
牛乳
“ちゃんこ鍋”はお相撲さんが食べるイメージがありますねちゃんこは「ちゃん」が親方、「こ」が弟子を指し、親方と弟子が揃って食べる料理を“ちゃんこ”という説があります。今日のちゃんこは、たくさんの食材が入っています。残さず食べて、お相撲さんのように力をつけましょう
3月9日(火) 今日の給食
ごはん
カルカルグラタン
小松菜のみそマヨ和え
コンソメスープ
牛乳
今日のカルカルグラタンは、高野豆腐、脱脂粉乳、牛乳、チーズなど、カルシウムがたっぷり入っています給食は1日の、3分の1食ですが、1日のカルシウム必要量の半分を取れるように工夫しています。家庭の食事はカルシウムが不足しがちなためで、少しでも摂れるようにと配慮しています
3月8日(月) 今日の給食
ごはん
手作りツナカレーコロッケ
磯ドレッシング和え
すいとん汁
牛乳
今日のツナカレーコロッケは調理員さんの手作りですじゃがいもを茹でて、つぶして、野菜やツナを合わせて、丸めて、パン粉を付けて、揚げて…と、とっても手間がかかっています。他の料理と合わせて、残さず食べてくれると調理員さんへの”ありがとう”が伝わると思います。みんなで完食を目指しましょう
3月5日(金) 今日の給食
ごはん
とり肉とレバーのケチャップ炒め
煮なます
野菜スープ
牛乳
今日は煮なますに使っている「酢」についてのお話です。酢は血圧の上昇を抑えたり、血糖値を下げたりと、たくさんの健康パワーを持っていますまた、牛乳などに入っているカルシウムの吸収を増やすことができます。牛乳と合わせて煮なますを食べて、丈夫な骨を作りましょう
3月4日(木) 今日の給食
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
もやしの梅和え
とりだんごみそ汁
牛乳
ことわざに「梅はその日の難逃れ」という言葉があります
これは”朝、梅の実を食べればその日1日は悪い事から逃れられる”という意味です。梅干しは昔から病気の予防に使われていたため、こんなことわざができたのでしょう。もやしの梅和えを食べて元気な体を作りましょう
3月3日(水) 今日の給食
セサミトースト
海そうサラダ
ミネストローネ
牛乳
ひなあられ
3月3日、今日はひな祭りですね皆さんの家にはひな人形は飾ってありますか? ひな人形は、”女の子の、病気や悪いことの身代わりになるように”との意味が込められています。ひな祭りに食べる「ひなあられ」には、女の子の健康を願う意味が込められています。男の子も女の子も、ひなあられを食べて、元気な体を願いましょう
3月2日(火) 今日の給食
タレ勝ツ丼(麦ごはん)
のり酢あえ
桜咲くすまし汁
牛乳
明日で、第三中学校3年生は給食が最後になります。未来が明るくなるように、今日の給食は、はなむけ給食です
小中9年間で約1700回の給食を食べてきました。これからは、自分で体の健康を考えながら食事ができる人になってほしいと思います。在校生は、三中3年生におめでとうの気持ちを込めていただきましょう