学校生活の様子
「職業講話」を行いました!(9/10)
今年度、2年生では、職場体験が中止になったことを受け、職業講話を計画的に実施します。今回は、柏崎総合医療センターの医師を講師に迎え、生徒は、DMAT設立の背景や医療現場の様子、働くことの喜びや苦労等を学びました。
今回の職業講話は、中学校では本校を皮切りに、今後市内各校で行われます。
「平和巡回パネル展」終了しました。
柏崎市は、平成22年(2010)年1月1日に「核兵器廃絶平和都市宣言」を行い、核兵器廃絶平和推進事業に取り組んでいます。
生徒、職員は、9月8日(火)から14日(月)のパネル展で、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さを改めて認識する機会となりました。
「玄関の生け花(9/11)」
残暑も落ち着きつつあり、少しずつ秋を感じられるようになってきました。
玄関の花が来校者を迎えてくれます。
R2 体育祭ありがとうございました。
9月5日(土)、秋晴れの下、体育祭を実施しました。
今年度は、様々な変更や制約がある中での体育祭でした。しかし、生徒会を中心にしっかりと準備してきました。
当日は、多くの保護者、ご家族の皆様からご来場いただき、ありがとうございました。
今年は、新型肺炎拡大予防のため、保護者、地域の方々に披露する機会がなかった伝統の「よさこい」もようやく披露することができました。
体育祭の実施について
本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
体育祭活動(9/4)
明日の体育祭に向け、午前に体育祭の予行をしました。昨日までの猛暑ではなく、少し蒸し暑さはありましたが、ほぼ予定通りにできました。設置したミストシャワーの調子も上々です。
また、今回の体育祭に際し、学校後援会から綱引きロープを購入していただきました。これで安心安全に競技に取り組むことができます。ありがとうございました。
綱引きロープです!
「玄関の生け花(9/3)」
向日葵を見ると、元気になりますね。ありがとうございます。
体育祭活動(9/3)
体育祭が明後日に迫ってきました。今日も猛暑日につき、屋内での活動となりました。開閉会式、各軍での応援練習が中心の活動でした。
明日の予行を経て、当日を迎えます。明日は、何とかグラウンドで各種目の動きや応援合戦の確認ができることを願っています。
体育祭活動(9/2)
猛暑日となりました。体育祭練習は、1限に実施しました。
放課後の各軍の練習は、冷房の効いた教室で動きの練習、体育館では、動きや位置の確認を行いました。
グラウンドには、生徒の応戦席の後方にミストシャワーを設置しました。
教室で
体育館で
ミストシャワー
今週の道徳から
今日から9月。連日、厳しい残暑が続いていますが、今週末の体育祭に向け、学校全体で準備に取り組んでいます。
今週、1年生は、目標や夢、希望を実現させるためにどのように取り組むか。2年生は、自主的に考え、判断し、それに従って行動するために大切なことは何か。3年生は、進んで社会と関わり、連帯して活動し、よりよい社会の実現に努めることについて学んでいます。
願いのバトン(1年生)
裏庭のできごと(2年生)
富士山の消えた白い川(3年生)
消毒方法が変わりました!
学校内の消毒について、文科省の通知を受けて変更しました。これまでは、生徒の活動終了後に全職員でゴム手袋をして実施していましたが、今日(9月1日)から清掃時に霧吹きで吹きかけた後、布で拭き取る方法に変更しました。
生徒には、これまで同様、手洗いの徹底を指導しています。
体育祭活動(9/1)
水分補給、休憩を十分にとりながら、体育祭活動を行っています。
今年は、これまでと違い様々な配慮や変更をしながらの練習ですが、暑い中、リーダーを中心に真剣に取り組んでいます。
ラジオ体操練習
よさこい練習
タイヤ取り
小中合同PTA親子作業を行いました!
8月29日(土)の早朝に小中合同PTA親子作業を行いました。
今回は、体育祭に向け、テント設営、用具室の整理等を行いました。熱中症対策のため短時間での作業でしたが、スムーズに行うことができました。
ご多用の中、ご参加いただきました保護者の皆様、企画・運営していただきましたPTA保健環境部の皆様、ありがとうございました。
全体説明(開会式)
テント設営
整理整頓された用具室
体育祭活動(8/31)
昨晩から朝方まで雨模様でしたが、水はけのよいグラウンドに恵まれ、今週末の体育祭に向けての活動がスタートしました。各軍のリーダーを中心に集合隊形、種目練習、種目の入退場等を行いました。
明日からは、よさこい練習、全校種目等の練習が計画されています。
新型肺炎感染症対策を講じながらの体育祭ですが、予定どおり実施できればと思います。
体育祭に向けて!
前期期末テストが終了し、体育祭活動が再開しました。
今日(8/28)は、専門委員会ごとに用具の準備、種目運営確認等を行いました。
来週は、月曜日から9月5日(土)の体育祭に向けて、新型肺炎感染症対策、熱中症対策をしながら、連日体育祭練習が予定されています。
今日から期末テスト。頑張れ北中生!
8月27日、28日と前期期末テストです。外は猛暑で朝から蝉の大合唱ですが、教室はクーラーが効いて、素晴らしい学習環境です。
教室には、鉛筆の心地よい音が響いています。生徒一人一人の夏休みの頑張りが発揮されることを期待しています。
屋外は連日の猛暑です!
猛暑が続いています。しかし、一歩玄関に入ると、涼しさを感じる配慮がされています。このような心遣いに感謝です。
授業が始まりました!
昨日(24日)から夏休み後の授業が再開しました。残暑厳しい中での授業ですが、クーラーの効いた涼しい教室で生徒は学習に取り組んでいます。
今日(25日)の1限は全学年道徳です。1年生は「災害に備える」、2年生は「木箱の中の鉛筆たち」、3年生は「あるレジ打ちの女性」を教材として学習しました。各学年が、「常に安全を心がける」、「目標に向かう強い意志」、「働くことの魅力はどんなことか」を考えました。
生徒の取組はもちろん、先生方の丁寧な授業準備も素晴らしいです。
残暑が続きます!
授業開始とともに厳しい残暑です。校門脇の日陰となる花壇に蝶も涼を求めて来ました。
準備が整いました!
8月24日(月)の授業開始に向け、玄関、教室、廊下等が整えられ、生徒を迎える準備ができました。全校生徒が元気に登校してくれることを待っています。