学校生活の様子
体育祭練習開始
昨日までは、軍集会を行ってきましたが、本日より本格的に体育祭の開閉会式や競技の練習を始めました。
少し気温は上がりましたが、9月の初めよりは爽やかな中での練習です。
どの生徒も緊張感をもって臨んでいます。
これからの1週間で、さらに楽しく和気あいあいのそして美しい体育祭になることを期待しています。
忙しい1ヶ月を充実した1ヶ月に!
体育祭まであと1週間となりました。
感染防止対策をしっかりと行い、来週23日(木)に実施する予定です。
しかし、給食の準備中に3年生が「やることがたくさんあって・・・、でも終わってない・・・」と一言。
確かに、体育祭が延期されて来週になり、その翌々週に修学旅行、さらにその翌々週に玲瓏祭(合唱+パフォーマンス)と続きます。並行して準備を行わなければならない日程です。そして、受験勉強にも力を注ぐ毎日。
「大丈夫だ!君たちならできる」と励ましたところ、「はい」と力強く答えてくれました。
さすが北条中学校の生徒たち。忙しい1ヶ月は、最高に充実した1ヶ月になるはず。
みんなで精一杯楽しもう。
9/14 体育祭軍集会③
体育祭の軍集会が本日も行われました。
太鼓の音が軽やかに響いています。
生徒の練習もずいぶん進んできました。
9/13 3年生修学旅行に向けて、及び体育祭軍集会②
先週金曜日に3年生の保護者の皆様からお集まりいただき、修学旅行の方向についてお話しさせていただきました。
3年生は、予定通りであれば3月に関西方面を訪れる予定でしたが、新型コロナウィルスへの心配が高まり、5月に東北方面へと変更になり、しかし、その頃再度全国での感染者急増により、9月に再度延期を決定。
さらに、7月後半からの変異株の増加により、9月実施を延期して、今回に至ります。
生徒からすると、再三の延期であり、内容も大きな変更となりました。ただ、現在は、実施することが精一杯という状況にあり、10月初旬での県内旅行という提案をさせていただきました。
何とか新型コロナウィルス感染症の増加が収まり、今回提案の修学旅行が実施できるよう切実に願っています。
写真は、本日の軍集会等、体育祭の準備の様子です。グラウンドでリレーの練習、演舞の練習、昼休みのパネル作成です。
9/10 体育祭軍集会再開
本日、体育祭の練習が再開され、1限に軍集会が行われました。
今日は、各教室で演舞の練習。
iPadを使いながら、楽しそうに練習を行っていました。
23日に延期をしましたが、何とかその日に実施できるよう祈っています。
自由を求める心②
学習の場が変わろうとしています。
私たちも、子どもたちも、自分の人生を大切にしようとしています。
その思いの中心に自由を求める心があると思うと、子どもたちをおおらかな目で見ることができるように思います。
10年前は、枠から外れることをわがままといっていたのですが、枠そのものを問い直したり、枠の大きさを検討するようになりました。
授業についても同様で、生徒の自由を求める心を意識しながら授業を行うことで、個別化や一方での協働という授業が生まれてくると思います。
写真は、今日の昼休みの姿です。体育祭の次の玲瓏祭(合唱+パフォーマンス)の準備が始まっています。
9/8 自由を求める心
夏休み明けの全校集会で、誰もが自由を求めていることについて話しました。
「一人一人が自由を求めていて、その気持ちを大切にしよう。
そして、お互いが自由を求めていることを理解して、お互いのその気持ちを大切にしよう。」
と述べるとともに、なぜ自由が大切なのかということについて、
「自由を大切にすることは、自分自身を大切にすることだから」
と述べました。
自分自身を大切にすることは、その大切さがよく言われる自己肯定感と同じことと思います。
つまり、自由を求める自分の気持ちを大切にしようとすることは、自己肯定感を高めることになるということです。
それぞれが自分の中の自由を求める心を大切にし、力強く歩んでいってほしいと思います。
9/7 授業の様子
今日は久しぶりに授業の写真をアップします。
3年生の美術、テストの後の様子です。ガラス越しのため、やや不鮮明ですみません。
2年生の社会では、グループでの話し合いをしていました。
互いの考えを確認しながら、良い雰囲気でまとめていました。
昼休みの様子
昼休み、生徒はそれぞれの活動をしています。
体育館では、バスケットボールを先生方と一緒に行っている生徒がいます。
教室では、タブレットで体育祭の準備をしている生徒もいます。
昨日の自学が終わってなく、昼休みにがんばっている生徒もいます。
自由に過ごせる時間も大切です。
体育祭の日程の決定
本日、体育祭の日程を決め、生徒に伝えるとともに、保護者の皆様へのお便りをお配りしました。
生徒も目標が定まり、改めて意欲が高まったようです。
尚、明日のPTA親子奉仕作業を中止する旨のお便りを昨日配付いたしました。
ご連絡が遅くなり、すみません。よろしくお願いいたします。