学校生活の様子
明日から修学旅行
3年生が明日から修学旅行に出発します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に努め、部活動でもマスクをするなどの対策に頑張って取り組んでくれました。
5限が終わり、下校する3年生を見ると、嬉しそうでいて、少し緊張しているような様子です。
良い修学旅行にしたいと思います。
生徒総会~民主主義の学び
本日は生徒総会が行われ、令和4年度の生徒会について活発な討議が行われました。
タブレットで配信された要項を見ながら、各学級で検討した意見や質問を述べています。
最後の評価で、生徒会担当職員が「民主主義は、みんなで決めるということ。では、みんなで決めるというのは、どういうことか。ぜひ、考えてみよう」と投げかけ終わりました。
大切な視点です。「みんなで決める」ことの意味を1年間、探っていってほしいと思います。
生徒朝会~応援団のよさこいクイズ
本日は、生徒朝会が行われ、応援団が担当しました。
当校は、全校生徒でよさこいを演舞する伝統があり、現在新入生に先輩が伝えています。
中越地震の頃に始まり、仮設住宅に避難された方に披露したことから、地域の方にも披露するものとなりました。
今日の生徒朝会では、そうした内容のクイズを行いながら、よさこいについての理解を深めました。
バスケットボール部のU15上越大会の表彰
昨日の全校朝会では、バスケットボール部の表彰を行いました。
U15上越大会で優勝し、賞状とカップを渡しました。誇らしそうに受け取っています。
目標をもち、これからも日々の生活を充実させてほしいと思います。
また、本日は避難訓練を行いました。
4年に1度行っている北条地区の避難訓練を来年行うこととなりましたが、地域の防災への意識の高さについて話しながら、いざというときに対応できる準備を行うことが大切と伝えました。
全校朝会~生徒総会に向けて
連休後、早速の全校朝会では、木曜に行う生徒総会への意識を高めてもらいたく、NHKの「ガチポリ」の3回目を見ました。
政治に若者が今以上に関心をもつには、というテーマの番組です。
山形県の遊佐町で行われている少年議会について取り上げたものでした。
北条中の生徒総会においても、事前の審議で各学級から建設的な意見が出ています。
木曜日の総会でも活発な意見が出ることと思います。