学校生活の様子
3年生公立高校入学試験
本日は、公立高校の入学試験が行われました。
それぞれ無事試験を終えて帰宅しているようです。
緊張の1日だったろうと思います。ゆっくり休んで下さい。
給食時に、3年生が1・2年生のためにつくったメッセージビデオをランチルームで視聴しました。
3年生に感謝ですね。
リーダー研修会
本日、生徒会新役員でのリーダー研修会の2回目が行われました。
まず、私から生徒会への願いの話。またしても「自由」な生徒会への道です。
次に、ワークショップとして、北条中学校の委員会や部活動、行事の良いところを挙げます。
それをもとに、キーワードを確認し、どんな委員会にしたいか、どんな部活動や行事にしたいかを考えました。
この活動は、付箋を利用してホワイトボードでまとめ、iPadで他の班に広げています。
デジタルとアナログを効果的に利用する中で、意見が活発に出て、良い雰囲気になっていきました。
同窓会入会式
本日の4限に3年生は同窓会入会式を行い、晴れて同窓会への入会を認められました。
北条中の同窓会は、現在もしっかりと組織が活動しています。
北条中の子どもたちのすがすがしさや素直さは、長く歴史を受け継いでいる同窓会の力に依るものも大きいと思います。
本日も役員の方が5名お出でになり、3年生に激励の言葉を掛けてくださいました。
持田同窓会長様からは、コロナ等で厳しい状況においてもしっかりと学習に励んだことをほめていただきましたし、今後の活躍への期待と激励をいただきました。
卒業してからは、みんなが同窓生として中学生を励まし、後押ししてほしいと願います。
卒業まで1週間
今日をもって2月が終わります。
3年生の卒業まで1週間を残すのみとなり、時間の流れを感じます。
そして、3年生の給食もあと4回となりました。
小学校1年生から、これまで1800回ほどの給食を味わってきたようです。
それもあとわずか。
そんな給食の思い出も大切に、卒業を迎えてほしいと思います。
給食の様子と、卒業プロジェクトで作られた折り紙のくす玉です。
3年生卒業ボランティア
本日は3年生が卒業を控え、教室等の美化活動を行いました。
女子は教室の清掃を、男子は体育館のテープはがしなどを行いました。
男子は、なかなか苦戦していましたが、果たして・・・。
本当にありがとう。
こうして少しずつ校舎とのお別れとなっていきます。