学校生活の様子
1,2年生による専門委員会、3年生生徒総会準備
本日の放課後に生徒会の専門委員会が行われました。
先日、新委員長が生徒会長に委嘱され、早速2年生の新委員長が張り切って活動していました。
卒業する3年生に向けて行うプロジェクト活動の準備です。
一方、3年生は、教室で生徒総会に向けた準備を行っていました。
卒業まで一ヶ月を切り、大切な時間が進んでいきます。
昼休みの過ごし方
昼休みを自分の時間にできることは、それぞれにとって大切なことでしょう。
当校は、現在、学年ごとに体育館を割り振って、密を避けて活動できるようにしています。
教室では、トランプやUNOなどに興じたり、読書をしたり、タブレットで調べたりしている生徒達。
全員が、気兼ねなく、自分がしたいことをできる昼休みであってほしいと思います。
生徒総会のための学級討議
生徒総会を控え、昨日、議案書を各学級で行いました。
会計以外は、3年度の生徒会活動の総括についての確認です。
生徒は、議案書をiPadで見ながら内容を確認しています。
その中に、本年度は、先日生徒アンケートにあったきまりや活動に関しての意見に、本部としての回答が入っています。
お菓子の持ち込みや衣替えの期間などです。
さらに、制服の着用についてみんなで考えるために、1日服装を自由にすることを本部が提案しています。
服装についてみんなで考えてみよう、自分たちのことを自分たちで考えようという思いが込められています。
生徒総会で引き続き議論をしていきます。生徒総会が楽しみです。
3年生定期テスト
本日は、3年生の定期テストが行われました。
3年生にとっては、今回が中学校最後の定期テストです。
受験のことを考えると、そちらに集中したい気持ちがもしかすると3年生にはあるかもしれません。
しかし、なぜかこの定期テストに力を注がずに、受験勉強をしてもうまくはいかないものです。
このテストはこのテストと考え、目の前のものに集中して取り組むことで受験勉強でもその力が生かされるもの。
迷うことなく集中して取り組んでほしいと思います。
2年生学級担任にお祝いの歌
昨日、2年生の学級担任が教室に入ったところで、みんなが歌を歌ってくれたそうです。
「ハッピーバースデー ツー ユー」
そう、昨日2学年担任は誕生日だったのです。
そして、生徒がそれを祝うサプライズの歌を。
担任は、とても感激していました。
こういう関係があることを嬉しく思います。