学校生活の様子
ALT離任式
ALTの交代に伴い、離任式を行いました。ジェシー・ムニャさんには2年間お世話になりました。
最後のお話を紹介します。
Thank you Kitajo Jr. High School
Hello everyone!
Today will be my last day teaching in Kitajo Jr. High School. I`m very sad to say goodbye to
everyone. I made so many memories teaching here in these past two years. I will never forget my
memories here. Thank you Kocho Sensei and Kyoto Sensei for being kind to me and welcoming to your
school. Thank you so much.I want to thank all the teachers for your kindness and helping me when
I visit your school. Kitajo Jr. High students, you are all my first students in Japan. You`ve been
bright and creative students and I know you will do well in the future. I hope you reach your dreams in the future.
You helped create many great memories of my time here in Niigata, Japan. I`ll never forget it.
I hope you enjoyed the English classes. Please try your best to learn English and enjoy your future classes. I will always remember you all in and out of class, we`re we spoke and play sports.
Good luck everyone, I will miss you,
Take care.
Thank you for everything.
Mr. Muna
生徒会長が英語でお礼の言葉を述べました。
授業では、いつも生徒のために丁寧な準備をしてくださいました。生徒も先生の授業を毎回楽しみにしていました。また、休憩時間でも、いつも生徒と一緒に楽しく活動をしてくださいました。ありがとうございました。
体育祭に向けて!
9月5日(土)の体育祭に向け、本日、生徒朝会で軍の色を決めました。今年度は、理科の授業で使用する薬品を使い、着色することで行いました。本日、軍の色が決定し、これから体育祭活動の始動です。
今年度は、様々な制約がある中での体育祭の実施ですが、全校生徒で協力して盛り上げてほしいです。
道徳授業~6月30日~
先生方が毎時間丁寧な教材研究をして授業に臨んでいます。道徳の授業の前後では、教務室内で道徳について意見交換をする姿も多く見られます。
生徒は授業を通して、自分以外の生徒の意見や考えからものの見方を変えてみたり、組み合わせて考えながら物事を広い視野から多面的・多角的に考え、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を身に付けていってほしいです。
「自分らしさとは」(1年生)
「負けを生かす技術」(2年生)
「視覚障がいとともに(生きるIV)」(3年生)
長袢纏授与式が行われました!
6月26日(金)、長半纏授与式が行われました。この式は、北条中学校の伝統である『よさこい』の長半纏を、その伝統の意義とともに、1年生にしっかりと受け継ぐために行われました。
式では、生徒会長から、1年生一人一人に伝統の長半纏が手渡されました。その後、1年生が長半纏に初めて袖を通しました。1年生も北条中学校の一員になったという実感がわいてきたと思います。2、3年生も1年生に「よさこい」を教えることで、「後輩に伝統を引き継ぐんだ」という気持ちが強く表れていました。
例年であれば、「北条地区民親睦体育祭」が、今年度初めて地域の皆様に披露する場でありましたが、今年度は中止となりました。
今後、体育祭や地域行事で、いつもお世話になっている地域の皆様に生徒の姿を届けられることを願っています。
2年生地層見学
聖ヶ鼻の地層を見学しました。
砂泥互層が傾いたり曲がったりする様子を観察し、柏崎市の過去や地質について考えました。
聖ヶ鼻の地層を見学
地層を掘る