学校生活の様子
「絵画の寄贈」について
本校の卒業生の方から、生徒の芸術的・文化的素養の醸成のためということで、北条出身の画家、村山徑さんの絵画3点を寄贈いただきました。生徒や来校者がよく鑑賞できる場所に飾りました。生徒も足を止めて鑑賞しています。ありがとうございました。
「深秋」
「山湖」
「早春」
道徳授業~6月23日~
本校は、年間計画に「生きるIV」の活用を6月、10月、12月に位置付け、取り組んでいます。
2年生は、先週から「水平社創立と立ち上がった人々」、今週から1年生は、「忘れてはならない歴史と文化」、3年生は、「今なお残る様々な人権問題」を行っています。1年生は、入学後、初めて「生きるIV」を使用しての授業です。
この取組は、生徒の学びだけでなく、教師にとって学び直しの貴重な機会となっています。
1年生
3年生
あじさいも見頃に!
6月22日(月)、梅雨空が戻ってきました。地域の方から整備していただいた小中学校前のあじさいも見頃を迎えました。
中間テストが始まりました!
1年生 年度始めの予定から2週間遅れで、19日(金)、22日(月)と中間テストを実施します。1年生は入学して初めてのテストということで緊張した表情で取り組んでいます。
廊下にいると、生徒が答案に書き込む鉛筆の心地よい音が聞こえてきます。
1年生
2年生
3年生
今日の給食~食育の日~
毎年6月は、「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。
柏崎市は、食育5か条で取り組んでいます。
今日は、ごはん、豚汁、しょうゆフレンチ、じゃがいものミートグラタン、牛乳です。
中間テスト1日目、生徒はテストに集中して取り組んだので、いつも以上においしくいただきました。
かしわざき食育5か条
今日のメニュー