学校生活の様子

学校生活の様子

上越地区大会①

本日、上越地区各種大会が行われ、野球部とバスケットボール部が出場しました。

バスケットボール部は、柏崎市総合体育館で予選トーナメントを突破して、決勝リーグに進みました。決勝リーグでも1勝し、明日の試合に臨みます。

野球部は、高田城址公園グラウンドでの試合。最後まで声を出し、全力でプレーしましたが、残念ながら敗れました。

それぞれが精一杯自分の力を出し、保護者の皆様からも最後まで応援していただきました。本当にありがとうございました。

 

 

生徒朝会~健康委員会、実習生離任式

本日は、健康委員会担当の生徒朝会が行われました。

来週行われる生活改善チャレンジ週間のクイズです。

骨を強くするために必要な栄養素は?

①ビタミンD ②塩分 ③亜鉛

正解は①のビタミンDで、卵やいくらに含まれているとのこと。

さらに、記憶力を高める魚としてクイズに登場したサワラが今日の給食に登場!

うれしいコラボレーションでした。

そして、最後に教育実習3週間の離任式を行いました。

3週間の経験を生かして、ぜひ新潟県の教員として戻ってきてほしいと思います。

学習の向かうところ

突然ですが、全国学力学習状況調査について考えてみました。

現在、全国学力学習状況調査は毎年行われ、中学校では3年生が対象となっています。

その調査の問題は、基礎的な内容を踏まえつつ、思考力や表現力を問う問題が現在は中心となっています。

数学は、これは国語では?と思うような問題ばかりです。このことをどう考えるべきか。

全国学力学習状況調査は、生徒の学習の状況を確認して、不足しているところがあれば、それを補う必要がありますが、それ以上に、これからの授業の方向を提案しているものと捉えるべきと思います。

これからの子どもたちには、こんな力をつけてほしい、そのためにこんな授業をしてほしいという強い願いが込められています。

そして、その力がつくには、全校で取り組むことが必要です。

そんなことを考えながら、楽しく、かつ本当の力のつく授業を学校全体でつくっていきたいと思います。

 

6月の食育

先週の木曜日に栄養教諭がランチルームで食育の指導を行いました。

今回は、柏崎食育5か条です。

「か」は「かむ」、「し」は「旬の食材」、「わ」は「和食」、「ざ」は魚、「き」は「共食」。

そして、youtubeにあがっている柏崎食育5か条の歌を聞きました。

とても楽しい歌です。youtubeで検索し、ぜひお聞きください。

 

全校総合<探究>⇒<クエスト(Quest)」へ

先週の金曜日に全校総合を行いました。

最初に、この全校総合の名前が「クエスト(Quest)」になったとの説明が担当よりありました。「クエスト(Quest)」の意味は「探究」です。

その後、グループで簡単なゲームをして、その後、プロジェクトの計画について話し合いました。

次回からは、プロジェクトを実際に進めていくこととなりますが、金曜日は、どこかスタート地点に立つのに少し躊躇する雰囲気。

次回は、最初の一歩を思い切って踏み出してほしいと思います。