学校生活の様子

学校生活の様子

全校総合<探究>~応援されるプロジェクトは?

本日1,2限に全校総合<探究>を行い、応援されるプロジェクトの姿について考えました。

具体的には、NPO法人aisaの水戸部様とデザイナーの福井様にお出でいただき、前半はお仕事についてのお話をお聞きし、後半はグループで考えたプロジェクトにアドバイスをいただきました。

進行の「将来柏崎以外のところで働きたいと思っている生徒はいますか」の問い掛けに半数の生徒が挙手する中、「なぜお二人が柏崎で仕事をされているのか」ということから、仕事への思い、仕事をする上で大切に思っていることなど、ご自身で会社を興していらっしゃる方ならではのお話を聞くことができました。

後半は、それぞれのグループを回りながら、ただの趣味で行うことからプロジェクトへと高めていく上での大切なことを具体的にアドバイスしていただきました。本当に楽しく学びの多い時間となりました。

今後もお二人には継続して関わっていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

口腔衛生教室

本日5限に歯科衛生士の相沢様にお出でいただき、口腔衛生教室を行いました。

毎年全校でお話をお聞きしていますが、今年は「噛むこと」を中心とした内容です。

一口で30回噛むのが良いと教えていただいた後、検査用のガムを噛み、自分の「噛む」力のレベルを確認しました。

5段階中、多くの生徒が4だったようで、良好な状態でした。

講話の後にお聞きすると、頬の力や舌の技術なども関係するそうです。

食事の中で食材を味わいながら嚙む力を鍛えていき、いつまでも良い歯でいてほしいと思います。

小中学校評議員会①

本日は、本年度第1回となる北条小中合同の学校評議員会を行いました。

昨年度は、2月に行うはずの第2回学校評議員会がコロナ感染症拡大防止のために中止となり、ほぼ1年ぶりの開催となりました。

お願いした皆様全員の方からお出でいただき、授業をご覧いただいたのち、小中のそれぞれの教育活動に様々な視点からご意見をいただきました。

特に中学校では、本年度実施している全校総合<探究>について具体的なアドバイスをいただきました。

地域の方に支えていただいていることを実感した時間です。

応援練習

本日は応援練習を昼休みに全校で行いました。

来週行われる上越大会激励会への準備です。

声を出すことは、これまで大きく制限してきましたが、緩和して進めています。

とはいえ、マスクをしての練習です。

子どもたちの気持ちも晴れやかになっていくと思います。

全校総合<探究>

先週金曜日の6限に全校総合<探究>の授業を行いました。

本年度は、1週間に2時間ある総合の1時間を全校で行い、もう1時間を学年で行うように編成しています。

全校で行う総合については、できるだけこちらで紹介してまいります。

今回の学習は、各グループで考えた北条で行うプロジェクトを練り直す時間。

北条の特徴を生かしたものになっているかどうかをグループで話し合っています。