学年ニュース

学年ニュース

5・6年:プール清掃

 5・6年生でプール清掃をしました。

 草取りや汚れ落としなどを一生懸命にやってくれたので、プールがきれいになりました。

 

 6月19日(月)の週からプールでの学習を始める予定です。

1年:初めての外国語学習

 1年が初めての外国語学習を行いました。

 ALTのコートニー先生からあいさつや自己紹介の仕方を教えてもらい、隣の席の友達やコートニー先生とやり取りを楽しみました。

 

 「英語しゃべる初めてだよ~」と言いながらも臆せずに友達とやり取りする子、照れくさそうにしながら言う子とさまざまな姿が見られました。

5年:田植え

 晴天の下、5年生が田植えをしました。

 

 

 泥の感触におっかなびっくりしながらも、一生懸命に田植えをしました。

 お借りしている田んぼは、学校の目の前なので、日々観察ができます。

 秋の収穫が楽しみです。

6年:刈羽節成きゅうりの苗植え

 6年生が柏崎の伝統野菜である「刈羽節成きゅうり」の苗植えをしました。

 

 

 この「刈羽節成きゅうり」は、今から100年ほど前に橋場町でつくられていたものですが、太平洋戦争後に1度生産が途絶えてしまったものです。

 それをまた、槇原地区のみなさんが復活させ、今も大切につっています。

 

 槇原小学校では、今から15年ほど前から、菜々彩工房のみなさんから協力してもらい、子どもたちが栽培活動を行っています。

 これから水やり、収穫など、きらめき学年21人で力を合わせて行い、地域の伝統を守る一人としてがんばります。

 

5年:初めての調理実習

 5年生は、お茶を入れる実習を行いました。

  

 家では電気ポットでお湯を沸かしているという子も、濡れているやかんの底を拭き取り、そっとガス台に乗せていました。

 また、家ではやかんでお湯を沸かすけれど、IHクッキングヒーターを使っているので、ガスを点火するのが初めてだという子もたくさんいました。

 

お茶うけのおせんべいと共に、自分たちで入れたお茶をおいしくいただきました。

ゴールデンウイーク中に、お家の人たちにもお茶を入れておもてなしをしてください。