2023年9月の記事一覧
よろしくね ペニー先生
6月にALTのコートニー先生とお別れし、寂しかったのですが、今日から新しいALTのペニー先生との勉強が始まりました。
ペニー先生は、イギリスの出身だそうです。国王のこと、お金のこと、ご自分の家族のことをクイズをしながら教えてくれたり、国の写真をたくさん見せてくれたりしました。
お金は、お札が紙ではなくプラスチックのようなものでできていると教えてくれました。
子どもたちは、本物のお札を見たり、触ったりしながら「これ(10ポンド札)いくら?」と質問したり、「エリザベス女王だ」と知っていることを話したりしていました。
10ポンドは、約1800円だそうです。
コインは、種類の違うものを並べ替えると国章になると教えてもらいました。
ジグソーパズルのように、コインの位置が変わって、国章が浮かび上がると、「おー!!」という驚きの声が上がりました。
昼休みには、ペニー先生と仲良くなりたいと、2年生が「ペニー先生、鬼ごっこしよう」とお誘いしていました。ペニー先生と過ごすことができて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
創立150周年記念碑着工
創立150周年の記念碑の建立に向け、工事が始まりました。
今日は、碑を置く基礎工事が行われました。
建立場所は、「知恵の鳥」の餌台の隣です。出来上がりは、10月を予定しています。
6年生:修学旅行⑭
さようなら佐渡島・・・
予定通り両津港からジェットフォイルに乗船して新潟港に向かいます。
みんな笑顔ですが、少し寂しさもあるようです。
6年生:修学旅行⑬
二日目の昼食はイカ釜飯です。
二日間の思い出を話しながら、おいしく食べました。とても楽しい二日間だったようで、「帰りたくない!」という子がたくさんいます。
子どもたちのお土産話をお楽しみに!!
6年生:修学旅行⑫
修学旅行最後の体験活動は、たらい舟体験です。
乗るのは気持ちがいいのですが、漕ぐのは難しいです。
漕いでも漕いでも進まなかったり、逆に進んだり…。
でも、それが楽しい体験でもあります。
これで、全ての学習活動、体験活動が無事に終わりました。
このあと、昼食でイカ釜飯を食べて佐渡を離れます。
6年生:修学旅行⑪
修学旅行二日目、二つ目の体験活動は太鼓体験です。
太鼓体験交流館「たたこう館」で『鼓童』の方から太鼓を教えていただきました。
みんなノリノリで太鼓のリズムやダイナミックな音を楽しみました。汗だくです…
6年生:修学旅行⑩
修学旅行二日目、最初の体験は西三川ゴールドパークの砂金採りです。
真剣に取り組み、全員が複数個の砂金をゲットしました。
中には20個手に入れた猛者もいました!!