学校紹介
県内(新潟市・長岡市・小千谷市)「特別警報中」!!
夏休みが終わり、学校活動が再開しました。しかし、全国や県内では、新型ウィルス感染症が拡大しており、新潟市では「特別警報」が継続しています。また、近隣の自治体でも「特別警報」が発令されています。改めて再度、子どもたちにも話をしている通り、「三密回避」「マスクの正しい着用」「こまめな手洗い・消毒」「ソーシャルディスタンス」などの一人一人で気を付けることが周囲の人のためにもなること、風邪症状(発熱、倦怠感、喉の痛みなど)や体調の違和感がある場合は登校を控え受診することの徹底を呼び掛けています。御家庭でも繰り返しになりますが、話題にしていただき、教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
柏崎市教育委員会指導主事計画訪問がありました。
本日、柏崎市教育委員会の指導主事の方々が来校し、瑞穂中学校の生徒の様子を御覧になりました。授業は、3年2組の数学の授業を中心に全てのクラスの授業を短時間ですが参観していただきました。子どもたちは、普段と違う雰囲気の中、少し緊張した様子も見られましたが、意欲的に学習に取り組んでいる姿が見えました。自分で考え、他の人と一緒に考え、様々な思考の中で自分自身が結果から課題を導き出し、さらに発展的に考えを深めていくことを目指しています。これからの学習の大切な「主体的・対話的で深い学び」「学びに向かう力」を身に付け、生活の中で学んだことを生かしてほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
3年生 第1回学習の確認テスト実施。
今日、3年生は、「学習の確認」テストを行いました。このテストは、今の自分の理解度を図るためのテストであり、進路にも関係してきます。夏休み中に継続して土台作りの学習を進めていた人が多いかと思います。継続してきたことを振り返り、どこまで定着しているかを自分自身が知ることで、次へのステップアップにつながっていきます。これは、3年生だけの話ではなく1・2年生も回数や範囲は違いますが、同様のテストはあります。
学習も部活動も同じように、ただ練習するだけではなく、練習の成果を確認する場は必要です。今後も様々なテストや各種検定がありますが、ぜひ、多くの人が積極的にチャレンジして自分を試してほしいと思います。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
【さすが3年生の集中力は暑さに負けていません。】
前期後半も元気はつらつ爽やかに!!
昨日で33日間の長いようで短い夏休みも終わり、今日から全校生徒が元気に登校してきました。全校生徒の登校してきた表情をみると、どの生徒も心身ともに成長した様子が見られ、頼もしく思えました。今日の1時限目に、夏休み明けの全校集会を行いました。集会の中で、夏休み中に行われた「柏崎・刈羽地区少年の主張大会」に参加した3年生生徒の表彰を行いました。自分の思いや考えを相手に伝えるために言葉にして堂々と発表できることはとても素晴らしい力です。これからも多くの発信をしてほしいと思います。その後、学活で提出物を集めたり、夏休み中の話題等でクラスの仲間とコミュニケーションを深めている様子が見られました。集団力を生かして、これからの体育祭等の行事での飛躍に期待します。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
瑞穂中学校区 第1回絆づくり会議開催
午前中に中学校区の3小学校の代表児童が瑞穂中学校に集まり、「第1回絆づくり会議」が行われました。この取組は、児童生徒同士の絆を深めるために各学校が今年度取り組んでいる、又は今後取り組む予定について発表し、意見交換をする会です。4つのグループに分かれ、中学生が中心となって意見交換による言葉のキャッチボールを行いました。最初は、緊張した面持ちで参加していた子どもたちも時間が経つにつれ表情も緩み、多くの意見が出されました。出された意見は、各学校に持ち帰り、取組に反映することになります。取り組んだ結果は、秋に予定されている「第2回絆づくり会議」で成果を発表することになっています。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』