学校紹介

学校紹介

緊張を楽しむ

 学校生活の中で緊張する場面はいくつかあります。各種大会、コンクール、各種テスト、大切な進路決定、面接など、また、卒業後も同様の場面は続きます。これから向き合う様々な場面を想定し、その場面の緊張感を楽しめる前向きな心と緊張を忘れるほどの集中力があれば自分本来の力を発揮することができます。「ポジティブシンキング」と「集中力」、そして何事にも「準備」を怠らず明日からの上越地区各種大会二日目に臨みましょう。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

1年生 フラワーロード作業

 1年生が5時間目の「創造(総合的な学習の時間)」にフラワーロードの種蒔き作業を行いました。6月13日(日)にPTAや地域の方から土づくりや除草作業をしていただきました。天気が心配でしたが、雨上がりの中、子どもたちが感謝と愛情を込めて種蒔きを行いました。今年もきっと美しい可憐な花が咲き誇ることと思います。土に触れ、植物を育てる経験は、子どもたちの豊かな情操(感情)を育み大きく伸ばしてくれます。美しい花に囲まれて子どもたちが登下校する姿が今からとても楽しみです。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

相手を思う気持ち+コミュニケーション

 個人スポーツにしてもチームスポーツにしても、一人だけでは、本番で力を出し切ることは難しいことであり、それ以上の力を発揮することも難しいことです。仲間と切磋琢磨し励まし合い、助け合い、声を掛け合い、共に辛苦を味わってきたからこそ相手を思いやり背中を押してくれ、予想以上の力を引き出させるのではないでしょうか。そのためにもコミュニケーションはとても大切な力です。部活動でも学習面でも求められる能力の一つです。大会二日目以降に向けてコミュニケーションを取りながら気持ちを高めていってほしいと思います。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

上越地区各種大会一日目

 いよいよ上越地区各種大会が開幕しました。各部が今までの練習の成果を思う存分発揮し、充実した大会にしてほしいと思います。生徒たちは、これまで積み上げてきた練習の成果・チーム力を輝かせていました。

2021年度柏崎刈羽中学校体育大会スローガン

 『果てなき挑戦 努力を自信に 今こそ輝け』

自分を信じる 仲間を信じる

 来週21日(月)から先日の陸上大会に続いて、上越地区各種大会が始まります。ここまでの間、感染症対策を徹底し、活動制限もありながら練習に励み自己の技能を磨き、チームの団結力を高めてきました。弛まぬ鍛錬に取り組んできました。それでも大会当日は、どんな優れた選手であっても不安になります。その不安に向き合うために必要なことは、「今まで積み重ねてきた自分を信じる」「自分一人ではない、一緒に戦ってくれる仲間を信じる」ということです。自分を信じ、仲間を信じられるチーム瑞穂の挑戦に期待します。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』