学校紹介

学校紹介

今日の給食

 本日のメニューは、「ごはん、鯖の味噌煮、たくあん和え、沢煮わん、牛乳」でした。
 すべて和食(牛乳以外)で、魚料理の定番メニュー鯖の味噌煮と、豚の出汁がでた沢煮わんは、ごはんとの相性がぴったりでした。また、和食に牛乳がつくのが、給食ならではです。家おいて、鯖の味噌煮の食卓に、牛乳はでないですが、給食では不思議と違和感がなくなります。これも慣れでしょうか?

今日の給食

 本日のメニューは、「アーモンドトースト、ブロッコリーサラダ、マンハッタンクラムチャウダー、牛乳」でした。
 「マンハッタンクラムチャウダー」は、トマトベースで、セロリやあさりが入った爽やかな味わいでした。「アーモンドトースト」は、甘く香ばしく食べ応えがありました。

今日の給食

 本日のメニューは、「ごはん、いかとポテトのチリソース、糸うりの中華和え、中華風コーンスープ、牛乳」でした。
 今日は、地産地消のぱくもぐランチということで、柏崎産の糸うりがでました。歯ごたえがよく、細いうりにピリ辛の中華味が絡んで、ごはんが進みました。

前期期末テスト

 9月17・18日と前期期末テストが行われました。休み時間には、教科書や問題集を見て、友人同士で問題を出し合ったり、黙々と一人で復習をしたりする姿が見られました。
 来週から答案の返却が始まります。どうしても点数にばかり注目してしまいます。しかし、大切なのは、誤答を見直して、その原因を探ることで、学力の向上につなげることです。今回のテストを次に生かしてほしいです。

今日の給食

 本日のメニューは、「ごはん、のり佃煮、和風オムレツ、冷しゃぶサラダ、あさりのワンタン汁、牛乳」でした。
 今日の給食には、12種類の野菜が使用されていました。家庭の食卓では、一食ではなかなかとれない数です。多くの食数を作る給食のメリットのひとつだと思います。
 あさりのワンタン汁は、あさりのうまみを生かして、薄味に仕上げてありました。