学校ニュース

学校ニュース

5月14日 全校花活動② 【西山っ子をはぐくむ会】

 2回目の花活動は、マリーゴールドや日日草など春夏の花の苗植えです。

 ふたわ班ごとに6つのプランターをつくりました。

 毎年、この花活動では、各班の高学年が活動をリードし、低学年をサポートし、またグループ内で協力し合う姿がたくさん見られます。今年のチームワークもばっちりで、予定より15分も早く活動が終わりました。そこで、みんなで校庭の花壇の整理もしました。追加の仕事も最後まで一生懸命取り組む子どもたち、本当にすてきなふたわっ子です。

 花活動は西山っ子をはぐくむ会の活動の一つでもあります。夏には地域のみなさんにも楽しんでもらうために、郵便局や西山総合体育館などに置いていただきます。

5月2日 全校花活動

 花活動は、年間を通して全校で取り組んでいる活動です。

 今日は、その1回目、春の花の片づけです。

 しかし、今年はチューリップの開花が遅れたので、プランターの片づけだけをすることになりました。作業が減ったので、3~6年生の活動に変更です。

 さて、今日の作業は・・・

 ①終わったプランターを内郷の丘に持っていき、土を捨てる

 ②空になったプランターをきれいに洗う(14日に新しい苗を植えます)

 ③ポーチの土を掃く

 簡単なようですが、プランターは50個以上なのでなかなかの作業量です。

 全員で一生懸命働くこと1時間。ピカピカになったプランターがポーチにずらり。作業で汚れたポーチもすっきりきれいになりました。

4月30日 委員会活動

 委員会活動は火曜の6時間目に、大体、月2回程度実施できるように、年間予定に位置付けられています。

 今日は令和6年度3回目の委員会活動の日です。

 5,6年生が総務委員会、図書・広報委員会、健康委員会の3つの委員会にそれぞれ所属して年間を通して活動をしています。

 今日の委員会の様子は・・・

 総務委員会

 運動会のスローガン決め。みんなが覚えやすく、運動会に向けて全校の気持ちを一つにできる言葉を吟味しています。今年はどんなスローガンになるか、楽しみです!

 図書・広報委員会

 今日から子ども司書講座がはじまりました。ソフィアセンターから講師をお招きし、計5回委員会の時間に合わせて実施します。専門的な視点から内郷の読書を盛り上げます。

 健康委員会

 令和6年の全校お誕生日マップを作成中。これさえあれば、全校の子どもや先生のお誕生日が一目瞭然。いろとりどりの画用紙がどんどん切り分けられ、作業は順調に進んでいます。

4月19日 1年生を迎える会

 3時間目に1年生を迎える会をしました。

 まだ学校が始まって2週間にもかかわらず、2年生から6年生がしっかり準備をしてくれていました。

 2年生からの招待状、3年生からの似顔絵、4年生の会場の飾りつけ、5,6年生のプレゼント、どれにも1年生を歓迎する気持ちがこもっていました。

 会の進行は総務委員会です。

 全校遊びは、楽しい振り付けで大盛り上がり。

 1年生も元気に自己紹介をすることができました。

4月10日 身体測定

 今日は春の発育測定でした。

 発育測定は、4月、夏休み明け8月、冬休み明け1月の3回の実施です。

 1回目の今日は、発育測定と視力・聴力検査もします。1時間の設定で、学年ごとにローテーションで検査を受けます。聴力の検査もあるので、「静かに」は必須の約束です。まだ新学期が始まって3日目、1年生は入学したてですが、全員が約束を守り検査はとてもスムーズに進みました。

 次の検査まで、そのくらい成長しているでしょうか?楽しみです。

4月9日 獅子舞がやってきた!

 4月9日は上山田地区の五社神社の祭日です。

 神楽の獅子舞が町内の各家を巡る日で、当校にも立ち寄ってくださるとのこと。

(コロナウイルス感染拡大前は、学校に立ち寄っていただいていたとのことですので、4年ぶりです)

 ちょうど20分休みに到着し、頭を噛んでもらう「邪気払い」希望者が列をつくりました。

 令和6年度、内郷の子どもたちが一層明るく元気に過ごすことができそうです。

  

4月8日 令和6年度スタート

 今日から学校の令和6年度前期がスタートしました。

 久しぶりの学校でしたが、玄関では明るいあいさつをかわし、新任式、始業式ではしっかり話を聞く姿から、みんなが新しい学年に進級しはりきっていることが伝わってきました。

 続く入学式では、8人の1年生を迎え、令和6年度のメンバーが全員揃いました。

 写真は、新しい先生方をお迎えした新任式と5日に5,6年生が入学式準備をがんばる姿です。

 

3月19日 今日の子どもたち

 令和5年度の学校も残すところ終業式と卒業式になりました。

 今日は最後の給食で全校5時間帰りです。

 3時間目の厳粛な卒業式予行練習の後は、あちらこちらでお楽しみ会が開催されていました。

 1,2年生はポップコーンパーティー。2年生が生活科で育てたトウモロコシでポップコーンをつくり1年生を招待しました。3年生は、体育館で思いっきり体を動かしていました。私がのぞいた時は、鬼ごっこの真っ最中!4年生は2分の1成人式。今がんばってることや将来の夢、4年生までで成長したことなどを一人ずつ堂々と発表しました。5,6年生は外遊び。内郷の丘を使った最後の鬼ごっこです。

 どの学年も笑顔いっぱい、この1年間がんばった仲間と、楽しい時間を過ごしていました。

 

3月8日 委員会引継ぎ式(児童朝会)

 委員会活動は、2月28日から4年も参加して活動していました。3月13日までを見習い期間として、4年生は5年生または6年生と組んで当番活動をして仕事を覚えます。そして、12日の委員会は、4,5年生で編成する新メンバーになります。

 これからは委員長も5年生です。8日の児童朝会では、旧委員長(6年生から)新委員長(5年生)に引き継ぐ式が行われました。

 まず、旧委員長がこれから委員会でがんばってほしいことや全校へのメッセージを一人ずつ発表しました。それを受けて、新委員長が委員会活動を通してどんな学校にしていきたいかなどの抱負を発表しました。新旧委員長、どちらもそれぞれの学校への想いを堂々と発表してくれました。さすが、内郷のリーダーたちです。

3月7日 昼休み

 例年であれば、グラウンドにはまだ雪が残っているのですが、暖冬の今年はもうグラウンドが使えます。

 2月の下旬には、サッカーゴール、3月になりブランコも設置しました。すると、天気を見ながら子どもたちがグラウンドや内郷の丘で遊び始めました。

 グラウンドではサッカーをする子どもたち、大谷グローブでキャッチボールをする子どもたち。

 ブランコは、交代で仲良く使っています。

 内郷の丘の入り口に集まっているのは、これから鬼ごっこを始める子どもたちでしょうか?

 まだ気温は低いのですが、子どもは風の子とは内郷の子どもたちにぴったりな言葉です。

 どの遊びもいろいろな学年が混ざって、高学年が上手にリーダーシップをとっています。

 もちろん、天気がわるい日には、体育館で元気に遊んでいます。