学校ニュース
4月30日 委員会活動
委員会活動は火曜の6時間目に、大体、月2回程度実施できるように、年間予定に位置付けられています。
今日は令和6年度3回目の委員会活動の日です。
5,6年生が総務委員会、図書・広報委員会、健康委員会の3つの委員会にそれぞれ所属して年間を通して活動をしています。
今日の委員会の様子は・・・
総務委員会
運動会のスローガン決め。みんなが覚えやすく、運動会に向けて全校の気持ちを一つにできる言葉を吟味しています。今年はどんなスローガンになるか、楽しみです!
図書・広報委員会
今日から子ども司書講座がはじまりました。ソフィアセンターから講師をお招きし、計5回委員会の時間に合わせて実施します。専門的な視点から内郷の読書を盛り上げます。
健康委員会
令和6年の全校お誕生日マップを作成中。これさえあれば、全校の子どもや先生のお誕生日が一目瞭然。いろとりどりの画用紙がどんどん切り分けられ、作業は順調に進んでいます。
4月19日 1年生を迎える会
3時間目に1年生を迎える会をしました。
まだ学校が始まって2週間にもかかわらず、2年生から6年生がしっかり準備をしてくれていました。
2年生からの招待状、3年生からの似顔絵、4年生の会場の飾りつけ、5,6年生のプレゼント、どれにも1年生を歓迎する気持ちがこもっていました。
会の進行は総務委員会です。
全校遊びは、楽しい振り付けで大盛り上がり。
1年生も元気に自己紹介をすることができました。
4月10日 身体測定
今日は春の発育測定でした。
発育測定は、4月、夏休み明け8月、冬休み明け1月の3回の実施です。
1回目の今日は、発育測定と視力・聴力検査もします。1時間の設定で、学年ごとにローテーションで検査を受けます。聴力の検査もあるので、「静かに」は必須の約束です。まだ新学期が始まって3日目、1年生は入学したてですが、全員が約束を守り検査はとてもスムーズに進みました。
次の検査まで、そのくらい成長しているでしょうか?楽しみです。
4月9日 獅子舞がやってきた!
4月9日は上山田地区の五社神社の祭日です。
神楽の獅子舞が町内の各家を巡る日で、当校にも立ち寄ってくださるとのこと。
(コロナウイルス感染拡大前は、学校に立ち寄っていただいていたとのことですので、4年ぶりです)
ちょうど20分休みに到着し、頭を噛んでもらう「邪気払い」希望者が列をつくりました。
令和6年度、内郷の子どもたちが一層明るく元気に過ごすことができそうです。
4月8日 令和6年度スタート
今日から学校の令和6年度前期がスタートしました。
久しぶりの学校でしたが、玄関では明るいあいさつをかわし、新任式、始業式ではしっかり話を聞く姿から、みんなが新しい学年に進級しはりきっていることが伝わってきました。
続く入学式では、8人の1年生を迎え、令和6年度のメンバーが全員揃いました。
写真は、新しい先生方をお迎えした新任式と5日に5,6年生が入学式準備をがんばる姿です。