学校ニュース
1月9日 学校再開
1日に大きな地震があり、みなさんの安否が心配でしたが、健康観察アプリ「リーバー」や電話で全児童が安全に過ごしていることが分かりほっとしました。今回の地震で心に不安を抱えている子どももいることと思います。子どもたちには、心配なことがあったらいつでも先生に話してほしいと伝えました。ご家庭でも子どもの様子で気になることがありましたら、いつでも学校にご相談ください。
さて、今日から学校が再開しました。休業後全校朝会は、みんなの元気な新年のあいさつ「あけましておめでとう」で始まり、新しい先生「柴野先生」の紹介や大谷翔平選手からのプレゼントのグローブの紹介をしました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
12月22日 明日から冬休み
昨年に続き今年も大雪のため、冬休み前日の時程が変更になりました。急な変更にもかかわらずご理解・ご協力いただきありがとうございました。
さて、そのため今日は、全校集会、3、4時間目の授業、給食、下校となりました。限られた時間ではありましたが、まとめの学習をしたり、冬休みの生活や学習を確認したり、教室の片づけをしたりとそれぞれの教室で2023年の学校の締めくくりをきちんとしていました。
全校朝会では7月から勤務していただいた渡邉先生とのお別れの式も行われました。感謝の気持ちを込めて代表の子どもたちが花束とメッセージを渡しました。
12月20日 クリスマスコンサート
今年2回目のコンサートを総務委員会が企画してくれました。
今回はハロウィンコンサートで発表してない1,2,5,6年生と希望者の発表です。進行は総務委員が扮したサンタと子どもとトナカイです。
合奏や合唱、太鼓などステキな演奏を全校で楽しみました。最後は全校でSee Youを歌いました。
12月18日 昔語り
読書旬間の取組の第5弾、昔語りは1~3年生向けに3時間目に行われました。
会場は多目的室でしたが、障子戸や行灯が準備されるとお話の部屋に早変わり。2名の語り部さんの巧みな方言と語り口調に吸い込まれ、あっという間に1時間が過ぎました。
12月13日~15日 ビブリオバトル
図書・広報委員会企画のビブリオバトルがありました。
ビブリオバトルは、数名の発表者(バトラー)がお勧めの本の魅力を決められた時間(5分程度)で紹介し合い、聞いていた人たち全員が「一番読みたくなった本」(チャンプ本)を決めるゲームです。立命館大学の谷口忠大教授が考案したものです。
低・中・高学年に分かれて、3日間、昼休みに行われました。バトラーは3人、紹介は2分間、その後質問タイムが設けられ、最後に投票でチャンプ本が決定します。原稿なしでの2分間の紹介は、結構難しそうでしたが、図書・広報委員が上手にサポートしてくれていました。内郷小学校では初めての試みでしたが、これから続けていけばどんどん面白い取り組みになりそうです。
またこの週は、スイミーの会の読み聞かせやソフィアセンターのブックトークなどいろいろな読書活動で本に親しみました。