学校ニュース
11月29日 ふたわっ子祭
今日の5時間目は、児童会行事「ふたわっ子祭」でした。
ふたわ班で、楽しく遊べるコーナーを出店します。
これまで6年生を中心に準備を進めてきました。どのコーナーも、全校が楽しめること、丁度良く場所を使うこと、リサイクル容器等を活用してごみを削減することなどしっかり工夫していました。
1時の開会式が終わると、「・・・3,2,1,0」のカウントダウンでスタート!前半、後半各30分ずつ、時間いっぱい楽しみました。保育園の子どもたちも参加してくれて、一層盛り上がりました。
11月22日 児童朝会
今日の児童朝会は、11月29日のふたわっ子祭の各班のお店紹介でした。
11月7日から朝活動でふたわっ子活動が始まり、準備を進めていました。今年も楽しく工夫されたお店になりそうです。今年こそは、地域や保護者の皆様を招待できるのでは?と期待していたのですが、現在の感染状況から残念ながらご案内は出しませんでした。来年こそは、と考えています。
5,6年生が中心になり、今年のお店を相談しています。
本番が楽しみになるような、素敵なポスターが、完成しました!
11月16日 あいさつボランティアありがとうございます
今週のあいさつウィークでは、総務委員会と一緒にPTAの皆さんがボランティアとして参加してくださっています。
最近急に寒くなり、玄関でのあいさつの声が少々小さくなっていたのですが、保護者の皆さんのおかげでしょうか、寒さを吹き飛ばす元気なあいさつにパワーアップしました。
総務委員に「今日のあいさつはどうでした」ときくと「よかったです」「パーフェクトでした」との返事でした。
11月14日 第4回花活動
ふたわ班で取り組んでいる花活動は、4回目になりました。
今回は、春に花を咲かせるチューリップの球根を植えました。
6年生は、これが最後の花活動です。活動前に、グループを整列させ、活動中は下学年が困っていないか気配りしています。活動後の反省会もしっかりやり、最後は当たり前のようにブルーシートの片付けを手伝います。6年生のおかげで、全ての班が時間内に作業を終えることができました。
このチューリップが咲くころは、もう中学生ですね。
11月11日 親善音楽会本番
昨年に引き続き、親善音楽会は各校の発表を1枚のDVDに収録し、それを各校で観賞するすることになっています。動画撮影は、学校かアルフォーレを選択します。内郷小学校は、みんなでつくりあげた音楽を最高の環境で演奏したいと考え昨年も今年もアルフォーレで演奏しています。
体育館でももちろん素晴らしい演奏ですが、アルフォーレのステージはプロの音楽家も演奏する場です。音響も整っているし、特別な場所は子どもたちに特別な思いを抱かせます。そこで歌い演奏する感動を経験してほしいと願っています。
さて、収録が終わり戻ってきた子どもたちは、やり切った満足の表情。DVDが出来上がるのが楽しみです。
玄関には恒例の、「がんばったねホワイトボード」を6年生が準備していました。メッセージを読む3,4,5年生、とてもうれしそうでした。