学校ニュース
3月3日 六年生を送る会
全校が6年生に感謝の気持ちを伝える会にしようと、準備してきた六年生を送る会。いよいよ本番です。
朝、中心になって準備を進めてきた5年生に声をかけると「緊張する」とのこと。この会は、5年生が全校のリーダーデビューの会でもあります。
さて、2年生担当の入場からスタート、1年生のありがとうの言葉、3・4年生のお楽しみ企画、5年生の感謝の言葉、歌、プレゼント贈呈、1~5年生の歌のプレゼント「愛をこめて花束を」と続きました。
どの学年も、6年生が喜んでくれるように工夫を凝らし準備して、心を込めて発表していました。6年生は、後輩たちの気持ちをしっかり受け止めてくれました。
最後の6年生のお礼の出し物、6年間の学校への思いをユーモアを交えた劇とダンスに会場は大盛り上がり!
「ありがとう」の気持ちが体育館いっぱいにあふれた、素敵な会でした。
3月1日 6年生ありがとうウイーク3
6年生を送る会が迫ってきました。
5年生が実行委員となり、準備を進めています。各学年も、担当の活動を進めています。
1年生は、招待状は招待状の係です。
今日の5時間目の授業が始まる前に、6年生の教室を訪問しました。
ふたわ班でお世話になった班長に、「今までやさしくしてくれてありがとう」「6年生を送る会、がんばるからきてください」などのメッセージを読み上げながら渡しました。
6年生は、心のこもったかわいい招待状を嬉しそうに受け取っていました。
2月28日 6年生ありがとうウイーク2
6年生ありがとうウイークの2つ目の取組は思い出インタビューです。
思い出インタビューはランチルームで行います。2月20日からスタートし、今日が最終日でした。
5年生が進行し、6年生がお題が書いてあるサイコロを投げ、出たお題で話します。
お題は①6年間で一番がんばったこと ②6年間で一番つらかったこと ③6年間で一番楽しかったこと ④6年間の思い出 ⑤中学校に行ってがんばりたいこと ⑥中学校に行って楽しみなこと です。
どの目が出るかはサイコロを振らないと分かりません。けれども、どの目が出てもみんなスラスラと素敵なエピソードをスピーチしていました。さすが6年生です!
2月27日 6年生ありがとう
2月の生活期のめあては「ありがとうを伝え合おう」でした。とりわけ、1年間学校の最高学年として常に全校をリードしてきた6年生に感謝を伝えようと、2月13日~3月3日(金)を6年生ありがとうウィークに設定して、全校で活動しています。
先週まで行われていたのが、6年生とお楽しみ活動です。
昼休みに、それぞれの学年が6年生を招き、一緒に遊びます。鬼ごっこやジャンケンゲーム、バスケットボールなど、学年ごとに工夫をして、6年生との楽しい時間を過ごしました。
2月1日 節分集会
2月の児童朝会は、運営委員会の節分集会でした。
運営委員が鬼に扮し、豆ではなく玉入れの紅白玉を投げます。
学年に分かれて、いざ鬼退治!笑顔あふれる豆まきに、内郷の鬼は退散したようです。
最後の片付けも、みんなで協力しました。