学校ニュース
9月30日 体育館工事終了
昨日、体育館工事の点検が終了し、いよいよ今日から体育館が使えるようになりました。
朝、体育館が使用できることをお知らせするボードを玄関に置きました。登校してくる子どもたちが次々と体育館を見に行きます。健康観察カードを出しながら「今日は体育館で遊ぶ!」と宣言していく子どもも!
昼休みは、体育館に子どもたちの元気な声が響き渡りました。
因みに、工事は電気のLED化です。スイッチを入れると、すぐに体育館が明るくなります。
駐車場も使用できます。これまで、ご不便をおかけしました。
9月27日 親善陸上大会
3年ぶりに親善陸上大会が開催されました。6年生のみの参加で、午前日程、競技も絞っての開催です。
この大会に向けて、6年生は5年生と一緒に体育の時間を中心に練習に取り組んできました。
本番当日、今年は現地練習は行わなかったので、初めての陸上競技場です。広い会場や大勢の人、相当緊張したことでしょう。けれども、全員がお互いに励まし合い、見事、自己ベストを更新しました。
競技後も他校の応援をしたり、交流をしたりとあおぞら学年らしい素敵な姿を見せてくれました。
学校に戻ると、5年生からのメッセージが出迎えてくれました。
22日の児童朝会で壮行会をしました。全校児童の応援を受け、堂々と抱負を述べました。さすが、6年生!
9月22日 マラソン記録会
気温20℃、曇り。最高のコンディションで、マラソン記録会本番を迎えました。
今年は、暑すぎたり、雨が降ったりとなかなか思うようにRun Runタイムができませんでした。けれども、できる日には、素早くグラウンドに出かけ、時間いっぱい練習していました。その証拠にマラソン記録カードは、4枚目(24km)までいった子もいました。
スタート前の緊張した面持ち、走り終わったすがすがしい表情、がんばっている友達を応援する姿、内郷のグラウンドは、子どもたちの素敵な姿がいっぱいでした。
お家の方からのたくさんの応援も力になりました。ありがとうございました。
9月21日 ごちそうパーティー
4時間目、1年生が校長室と教務室にやってきました。「ごちそうパーティーに来てください」とのこと。
案内された教室は、レストランに変身!テーブルに案内されると、おいしそうなごちそうがお皿の上に並んでいます。図工で作っていた紙粘土の「ごちそうが」が完成したので、パーティーをしようということになったようです。
ケーキにお寿司にクレープにピザ、大きなクッキーやミニラーメンに骨付きチキンなどなど。製作者のシェフが、料理を一つ一つ説明してくれました。
9月15日 稲刈り
5月に植えた稲が黄金色になり(少し黄緑もありましたが・・・)、5年生は稲刈りをしました。
田んぼの先生、JAの職員の方、保護者ボランティアにお手伝いしてもらいながら、総勢25人での稲刈りです。初めてのカマの扱いにもすぐに慣れて、作業は順調に進みました。残暑厳しく、後半はかなりバテましたが、はざがけされたたくさんの稲をみると、収穫の喜びが湧いてきました。
これから乾燥、脱穀等の工程を経て、食べるのはもう少し先になります。
校舎に戻ると、5年生廊下に6年生から労いのメッセージがありました。5,6年生の絆に心が温かくなります。