ブログ

学校の様子

12月14日(火) 本物です。

児童玄関前に、今夏の東京オリンピックパラリンピックの展示をしています。

左は開会式のオリンピック宣誓で実際に着用されたジャケット、右は、水球で使われた試合球や選手が身に付けた

ジャージなどです。子どもたちも足を止め、見入っています。あの夏の感動がわき上がってきますね。

12月13日(月) もうすぐクリスマス

 

 

上の2枚の写真は、図書室と学習室前の掲示板です。気分はクリスマスです。あとは雪だけでしょうか?

下の2枚の写真は、児童玄関前に飾られたその名も「すてきマスツリー」。頑張っている友達の姿を見付けてツリーを

飾るイベントをしています。玄関前にはなかよし委員会の子どもたちが毎週メッセージを書いてくれています。今週は

「きらきら言葉をたくさん使って明るい学校にしよう」と書いてあります。優しい言葉がたくさん聞こえてきて、すて

きマスツリーも賑やかになってきています。

12月10日 書き初め練習がんばっています!

  

 

冬休み明けの書き初め大会に向けて、書き初めの練習が始まりました。

今年も、地域の名人横山真澄様に講師をお願いしました。当校体育館には横山様が書かれた「校歌」「教育目標」

が飾られています。子どもたちは横山様から指導を受けながら、体育館の額のように、力強く、美しい文字が書けるよ

うに真剣に練習していました。

 

 

12月9日(木) 秋のお店屋さん(1年生生活科)

  

 

昼休みに、1年生が生活科で作った「秋のおもちゃ」でお店屋さんを開いて、全校のみんなを招待してくれました。

1年生教室に行ってみると・・・。会場は熱気に溢れ、たくさんの子どもと先生が楽しんでいました。

お客さんの楽しそうな顔や、クリアできずに悔しがっている顔などいろいろな顔が見えましたが、一番印象的だったの

は、お兄さん、お姉さんや先生方を一生懸命おもてなしした後の1年生の満足感いっぱいの笑顔でした。

1年生、楽しいイベント、ありがとう。冬のお店屋さんも待っているよ!

12月8日(水) 自主学習コーナー

2階の廊下に、「自主学習名人」コーナーがあります。子どもたちの家庭学習の中で、きらりと光るお手本となるノー

トを掲示しています。

   

歴史年表を作ったり、問題を作ったり、算数の解き方をまとめたり、それぞれが工夫して学習をしています。

掲示されたどのノートを見ても、楽しみながら学習している様子が伝わってきます。

これから、学年のまとめの時期になります。これまで学んだことや自分が興味をもったことにどんどん追究していって

ほしいと思います。

12月7日(火)生活朝会(あいさつレンジャー登場!)

 

2日連続の朝会でした。今日は「生活朝会」。生活指導主任が、第Ⅴ期のめあての講話をしました。

第Ⅴ期は「学びや絆を深めよう」です。がんばっている友達を見付けて、頑張りを「すて木」という木に貼っていく活

動に取り組んでいきます。

「どんなことを見つければいいの?」という疑問に答えてくれたのが鯖石小、伝説の「あいさつレンジャー」です。

あ・・・ありがとう  い・・・いいね!  さ・・・さすが!  つ・・・続けているね

あいさつレンジャーの5人は「あ・い・さ・つ」の4文字になぞらえてポイントを教えてくれて去って行きました。

これから、みんなでたくさんの「すてき」を探していきます。

12月6日(月) 本に親しもう

 

児童朝会に、図書委員会が、読書の呼びかけをしました。

今回の企画の目玉は・・・「鯖スタ読書タイム」です。昼休みの後の15分間は、「鯖石スタディ」として、漢字練習をす

るのが通常なのですが、この時間を使って、自分の好きな場所で読書をしようという試みです。

鯖スタの時間を覗いてみると・・・

図書室、教室、図工室、体育館に廊下、遊具にまたがって読んでいる人も・・・。

思い思いの場所で本に浸っていました。明るさや、姿勢、温度管理にも気を配らなければいけませんが、

お気に入りの場所で、本の世界に浸る時間って楽しいですね。

 

 

 

12月3日(金) 鯖小祭り 大成功!

 

今日は、子どもたちの待ちに待った鯖小祭り本番の日でした。

黄色い鯖カッパ法被を着て、保護者の皆さん、高柳小学校の皆さん、鯖石保育園の皆さんを精一杯おもてなししまし

た。それぞれの班が協力しながらお店を運営している姿は、第4期の目標「みんなでつくろう 一人一人かがやこう」

を十分達成する姿でした。感染症禍で、制限がたくさんありましたが、その制限をみんなの知恵と努力でカバーして

お店を運営した子どもたちに大きな成長を感じた一日でした。高柳小の皆さん、保育園の皆さん、保護者の皆さん、あ

りがとうございました!

 

 

12月2日(木)明日は鯖小祭りです!

子どもたちが頑張って準備をしていた鯖小祭りがいよいよ明日に迫りました。

2時間目、体育館に行くと、低学年の子どもたちが実に一生懸命にステージの飾り付けをしていました。

誰一人遊んでいる子はいませんでした。おかげで楽しそうな飾り付けができあがりました。

3、4時間目は、全校でお店の準備です。広かった体育館がどんどんお店らしくなっていき、あっという間に6つのお

店が完成しました。「絵が得意だから絵を描く」「ここに◯◯があったらいいんじゃない」「待つ人の足下にテープ

で印をつけたら・・・」どんどんアイディアが出てきました。本番は、保育園の子どもたちや、高柳小の子どもたち、お

家の人もきてくださいます。いかに楽しい気持ちになってもらうか。工夫を凝らしていました。明日が楽しみです。

 

11月29日(月) 霜がおりました

朝、早く来た子どもたちがグラウンドではしゃぐ声が聞こえてきました。

覗いてみると、グラウンドの芝に霜がおりて真っ白になっていました。

鯖石小のあちらこちらで冬が感じられています。

11月26日(金) 一致団結! お店準備

 

 

昼休み。いつも賑わっている体育館がちょっと空いています。子どもたちは、それぞれの教室で鯖小祭りの準備で大盛

り上がりでした。段ボールを切ったり、小道具を作ったり、1年生から6年生が協力して楽しそうに準備しています。

記念式典に向けたダンス練習で、班の絆がかなり深まったことが伝わってきます。高学年の子たちも指示や段取りが上

手になってきました。

11月25日(木) 時間を守ろう~5年生国語の学習から~ 

 

5年生が国語で、「学校の諸問題を話合い、意見をまとめて発表する」という学習をしました。5年生が学校の諸問題

として考えたのは、「時間を守る」ことについてでした。

「自分たちで時計を見て、みんなで呼び掛け合いながら時間を守っていこう」という5年生の意見を給食の時間に全校

児童に呼びかけました。呼びかけて終わりにならないところが5年生のいいところ。一人一人が呼びかけポスターを作

成しました。みんなでポスターを見ながら、時間を守れるといいですね。

11月24日(水) 児童朝会~鯖小祭りのお店紹介~

12月3日(水)の鯖小祭りに向けて、縦割り班ごとに考えたお店を全校に宣伝しました。

 

1班:エースストライカー

サッカーゲーム。障害物に当たらないようにゴールにシュートを決められるでしょうか。

2班:まくらミッション

机に置かれた物を、「まくら(のようなもの)」を投げて倒すゲームです。

3班:点取り屋

割り箸でっぽうによる「射的」とスリッパを飛ばしての「的当て」です。

4班:つり&ボーリング

釣った魚のポイントによってボーリング玉の大きさが変わるそうです。

5班:SABAシャッフルボックス

箱の中に何が入っているか、見ないで当てます。

6班:探せ 鯖カッパの大好物

宝探しゲームです。鯖カッパの大好物だけを見つけ出すのだそうです。

どの班も工夫を凝らした楽しそうなお店でした。3日が待ちきれません!

11月19日(金) ALT山本先生お別れ会 

ALTの山本先生とのお別れ会がありました。山本先生は、昨年度から外国語の授業をしてくださっていましたが、今

日で最後となりました。毎回爽やかな笑顔と声で鯖石小に元気を与えてくださいました。子どもたちもそんな山本先生

と授業をするのがとても楽しみでした。お別れ会では、全員が心を込めて書いたメッセージカードを渡し、記念写真を

撮りました。山本先生からは「感染症禍でつらいときもあったけど、日常のありがたさや、友達とふれあえる素晴らし

さなど、今だからこそ気付けることがあります。どんなときでも楽しむことを忘れないで。」とメッセージをいただき

ました。山本先生ありがとうございました。

 

そんな山本先生との最後の給食は、なんと、3・4年生が育てた「土垂れ芋」を使ったメニューでした。型崩れするこ

となく、味もしっかりしていてとてもおいしいおいもでした。全校でおいしくいただきました。3・4年生、ごちそう

さまでした。

11月17日 与板の豊耀園はすばらしい!

与板地区に「豊耀園(ほうようえん)」という庭園があります。植木組の社長が命じ、鯖石出身の「田中泰阿弥(たなかたいあみ)」さんが設計、造園した庭園です。泰阿弥さんは、京都金閣、銀閣の庭園に携わるなど、全国的にも有名な庭師です。そんな素晴らしい方と庭園が鯖石地区に・・・ということで、市役所の商業観光課、中鯖石コミセンにご協力いただき、3・4年生が総合的な学習の時間に見学に行きました。

田中泰阿弥さんの甥にあたる、笠原造園さんから丁寧に解説していただきました。「庭には一本として同じ生え方をしている樹木はありません。また灯籠や池、石なども一つとして同じものはありません。みんな違うそれぞれの物が集まって調和のとれた美しさが生まれます。みなさんも一人一人違うよね・・・」庭造りで大切にしていることをお話しいただきました。子どもたちは、笠原さんの言葉をかみしめながら、紅葉鮮やかな庭を見つめていました。

11月16日 全校朝会

   

 

今日の全校朝会では、最初に子どもたちの表彰がありました。

よい歯のポスターコンクール、税のポスター、競書大会、動物愛護コンクールなど、いろいろな分野で賞をもらった子

どもたちが表彰を受けました。どの子もきりっとしたいい表情で賞状を受け取っていてかっこよかったです。

表彰の後は、校長の講話。今回は「風景印」のお話でした。先日、中鯖石郵便局の風景印に「鯖カッパ」が採用されま

した。日本全国にはいろいろな風景印があります。クイズ形式で次々に映し出される風景印に子どもたちは集中。「東

京だ!」「鹿児島だ」など、興味をもって聞いていました。

11月15日(月) 鯖小祭り準備スタート!

  

12月3日の鯖小祭りに向けて、縦割り班ごとに、どんなお店を出すかの話合いをしました。

感染症禍で、制限のある中、どうやってお客様を楽しませるか。みんなで知恵をふりしぼっていました。

各班ごとにいろいろなアイディアが出されていました。今日挙がった候補を、班同士で調整しながら、お店が決まって

いきます。

11月12日(金) いのちを守ろう 安全誓いの日

  

  

11月12日は、鯖石小学校にとって、とても大切な日です。過去に交通事故で鯖石っ子の尊い命が失われた日だからで

す。一つしかない大切な命を守っていくために、「安全誓いの日集会」が行われました。

まず、全校児童と職員で黙祷をして、ご冥福をお祈りしました。その当時、鯖石小に勤務していた中村校長が、事故の

様子や、その時の悲しくて切なかった想いを語りました。このようなつらいことは二度とあってはならないとみんなが

真剣に受け止めていました。

橋本鯖石駐在所長からは、交通安全のポイントや不審者への対応を詳しくお話しいただきました。

その後、柏崎市民活動センター「まちから」の会田様から、身近に潜む危ないところについて教えていただき、地区ご

とに分かれて、安全マップづくりをしました。

全校児童が「いのち」「安全」についてじっくり考える場となりました。

 

11月11日(木) あいさつDAY 2日目

  

あいさつDAY2日目。今日は南鯖石地区の子どもたちが挨拶運動をしました。たくさんの車が通りましたが、みなさ

ん笑顔で挨拶を返してくださいました。あいさつを交わすと、初めて会う人とも心が通い合えたような気持ちになりま

す。朝からたくさんの方と心を通わせて、とてもいい気持ちになりました。

さらに、昨日あいさつを行った子どもたちも、自主的に校門前であいさつ運動をしていました。元気なあいさつの輪が

どんどん広がっていくといいですね。一緒に挨拶をしていただいた保護者の皆様、通勤の車から挨拶を返していただい

た皆様、ありがとうございました。

 

11月10日(水) あいさつDAY 1日目

  

心配していた天気もバッチリ晴れて、爽やかにあいさつDAY1日目の取組が行われました。

子どもたちは、いつもに増して大きな声で「おはようございます」「いってらっしゃい」と通る車に呼びかけていまし

た。運転手の皆様も、手を振ってくださったり、頭を下げてくださったり、笑顔で返してくれる方がたくさんいらっ

しゃいました。鯖カッパとあいさつレンジャーも大ハッスル。盛り上げてくれました。

明日は2日目。さらに盛り上げていきます。

11月9日(火) 鯖石地区に棲む魚について

 

3・4年生は総合的な学習の時間に「鯖石の宝もの」を調べています。今日は、鯖石小の先輩大橋裕太さんから「鯖石

の水辺の生きもの」についてお話をお聞きしました。

大橋さんは、小学生の頃から魚が好きで、現在は柏崎市役所農林水産課で活躍されています。学生時代には「カチドキ

ダルマガレイ」という魚の名付け親になったという逸話をお持ちの方です。子どもたちは大橋さんの話に興味津々。鯖

石地域に住む棲む魚について熱心に聞いていました。「海を守るには川を、川を守るには山をきれいにしなければなら

ない」という熱い想いがとても印象的でした。鯖石には、素敵な先輩がたくさんいらっしゃることを改めて実感しまし

た。

11月6日 統合10周年記念式典

 

暖かな日差しと、爽やかな風が心地よく感じられる11月6日。鯖石小学校と南鯖石小学校が統合して10周年を迎えた

ことを祝って、記念式典が行われました。地元の議員様、歴代の校長先生、地域の区長様、総代様、学校評議員、保護

者の皆様からご参会いただくことができました。

  

 

【第一部 記念式典】

厳粛な中で式辞や祝辞が述べられる中、子どもたちは、神妙な面持ちでお話しを聞いていました。途中、これまでの

10年間の中で卒業していった先輩達からのお祝い・応援ビデオメッセージが流れると、知っている顔にほほえんだ

り、激励の言葉に頷いたり、しっかりと先輩のことばを受け止めていました。

式典の最後には、会場の全員で校歌を歌いました。マスクをつけていてもしっかり口を開けて歌っているのがよく分か

りました。きれいな歌声が体育館に響いていました。感動の式典となりました。

 

【第二部 アトラクション】

厳粛な式典とは打って変わって、「統合10周年記念ダンスフェスタ」で盛り上がりました。

9月に、県内出身の海外で活躍中のダンサー中澤利彦様に教えていただきながら、チームごとに振り付け、練習を重ね

てきたオリジナルダンスを参会者の皆様に見ていただきました。どのチームも工夫を凝らした素晴らしいダンスでし

た。最後に、3チームのリーダーがお礼の言葉を述べ、会場が感動に包まれていると・・・。

会場に鬼が登場。参会者や子どもたちの周りで暴れ出しました。あまりの怖さに子どもたちは大パニック。

三条本成寺奉讃会の皆様による「鬼踊り」が披露されました。怖がっていた子どもたちも、「鬼は外!」豆まきで反撃

すると、鬼は退散していきました。改心した鬼達と一緒に鯖カッパダンスを踊って、仲直り。みんなで仲良く記念写真

を撮って、第二部が終了しました。

新生「鯖石小学校」10歳の誕生会は、かくも盛大に行うことができました。ご尽力いただいた実行委員会の皆様、ご

参会いただいた皆様、ご参会いただくことはできませんでしたがご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございま

した。これからも明るく楽しく元気な鯖石小学校、鯖石地域になるように頑張ります!

 

 

11月4日 風景印贈呈式

 

鯖石小の近くにある中鯖石郵便局で、鯖カッパや不動滝、鯖石川のイラストが描かれた「風景印」を使用することになり

ました。そこで、総合的な学習の時間に地域学習をしている3・4年生と、校長先生、鯖カッパが贈呈式に行ってきまし

た。これで、より一層、鯖石地区の宝物と鯖カッパが広まっていくと嬉しいですね。

11月2日(火) 仲良しイベント

  

「みなさ~ん、ハッピーハロウィーン!!」と言って、仮装した仲良し委員会がステージから現れたところからイベン

トがスタートしました。「はじめのことばを◯◯さんお願いします。」「ルール説明◯◯さんお願いします。」司会

の仕切りで次々に仲良し委員が話しますが、仮装していて、誰が誰だかさっぱり分かりません。とってもユニークな始

まりでした。

 メインの活動は班ごとの「フルーツバスケット」でした。班の中で盛り上がるのかと思ったら・・・。椅子の後ろに言

葉が書かれていて、「今『ゾンビ』と書いてある椅子に座った人は他のチームに移動してください」と言われて、慌て

て他の班の椅子に座り、座ったところの班とフルーツバスケットをする・・・というように、班以外の人とも関われるよ

うに工夫されていました。さすがは仲良し委員会。楽しい企画をありがとう。お疲れ様でした。

10月28日(木) 

 

新しいALTのアンドリュー・ウッド先生(アンディー先生)をお迎えしました。

子どもたちは、まず、朝、颯爽と自転車で通勤してくる姿にビックリ。体育館で出会ったときの背の高さにまたビック

リ。目を丸くしていました。

高学年の代表3人からの歓迎の言葉。もちろん全部英語です。アンディーにもしっかり伝わっていました。

最後に退場するときに、一人一人とエアタッチ。「手の大きさが私の顔くらい!」またまたビックリしていた子どもた

ちでした。

10月27日(水) 第五中学校・柏崎翔洋中等教育学校 学校説明会

 

6年生を対象に、学校説明会がありました。

第五中学校、柏崎翔洋中等教育学校からそれぞれ教頭先生にお越しいただき、授業の様子や学校行事、特色的な活動な

どについてお話しくださいました。真剣に聞き入る6年生。5ヶ月後は中学生。あっという間にやってくる4月に思い

をはせていました。

また、この日は高柳小の6年生も一緒に参加していました。始まる前に、鯖石小6年生主催のミニゲームで交流。盛り

上がるとともに、仲を深めていました。

 

 

10月24日(日) 鯖石小学校持久走大会

   

    

昨夜からの雨が今朝まで続き、肌寒さの残る午前中でしたが、子どもたちの頑張りが天に届き、開会式までにはすっ

かり雨も消え、予定通り、持久走大会を実施することができました。

一人一人が全力以上の力を出し切り、精一杯走りきる姿は、沿道で応援してくださった地域の方や保護者の皆様にきっ

と届いたことと思います。「いい結果が出せた人も、いい結果ではなかった人も、みんなで走りきったことは確実に残

りました。胸をはってください。お家の方は、お子さんを抱きしめてやってください。」閉会式の講評で、鯖石走ろう

会の荒井様からねぎらいの言葉がありました。大成功の持久走大会でした。沿道でたくさん応援してくださった保護者

地域の皆様、スターターや後走、コース内の安全管理をしてくださった「鯖石走ろう会」の皆様、本当にありがとうご

ざいました。

10月22日(金)

  

 

メンバーが新しくなって、委員会(後期)がスタートしました。今日はその第1回目でした。

どの委員会も活動計画を立てていました。先日任命された委員長がどんどん話合いを引っ張り、

楽しそうな企画が動き始めていました。後期はどんな楽しい企画が待っているのでしょう。楽しみです。

10月21日(木) 生きものが大好きな低学年

1年生は教室で、ダンゴムシをお世話?しています。「突っつくと丸くなるのがダンゴムシ。ならないのはニセ者」と教

えてくれました。かわいくて仕方がないようです。

2年生はカナヘビを2匹飼っています。「おもち」と「ちくわ」という名前だそうです。「おでんの具」から名付けた

そうです。「だいこん」や「こんにゃく」など3匹目以降の名前ももう決めてあるそうです。えさは、休み時間にグラ

ウンドの芝生で小さい虫を調達して食べさせています。1年生も2年生もたくましいですね。

10月19日(火) 後期児童会任命式

 

前期の委員会、学級委員を引き継いだ、後期の委員長と学級委員の任命式がありました。

名前を呼ばれた後の「はいっ!」という返事からすでにやる気が伝わってきました。

任命書を受け取ると、一人一人が決意の言葉を述べました。「後期はあいさつを活発にするような活動をしたい」

「全校児童にたくさん本を読んでほしい」「新しい『いいともDAY』を企画したい」「ふざけないでしっかりやれる

学級にしたい」全員がすでに、活動のビジョンを見据えていて感動しました。

10月18日(月) 先生!バスケットボールが・・・

昼休みに体育館を通りかかると、子どもたちが騒いでいました。「先生!ボールが・・・」よく見ると、バスケットゴー

ルの上にちょこんと、絶妙なバランスでボールが乗っかっていました。ある子がシュートしたらこうなったとのこと。

こんなこともあるんですね。

 

10月15日(金) クラブ活動

 

今日のアクティブクラブはグラウンドでサッカー。気持ちのよい汗をかきました。

創作クラブは、「お花」と「お茶」。季節の花を生け、お茶をいただきました。お作法もばっちり決まっていました。

 

10月14日(木) ②図書委員会イベント 「本の題名しりとり」

  

  

図書委員会の新企画「縦割り班対抗 本の題名しりとり」が行われました。

制限時間10分の中で、順番に図書室から題名がしりとりみたいにつながるように本を探してくるゲームです。

たくさんつないだ班が優勝です。「◯◯図鑑」「◯◯探偵団」「◯◯大変身」意外に多いんですよね、「ん」で終わ

る本が・・・。「ん」が付いちゃったらやり直し。せっかくもってきたのに引き返す子が続出。あっという間の10分間

だったようです。体力と知性?が必要なこのイベント。大好評でした。図書委員会のみなさん、ありがとう。

 

10月14日(木) ①持久走記録会 試走

  

24日の本番に向けて、持久走のコースを試走しました。中止になった鯖石ロードレースと同じ2kmのコースを走りま

す。グラウンド10周分とあって、低学年は特に、スタート前はちょっぴり不安そうでしたが、高学年がスタートする

と、そのかっこよさに刺激され、やる気満々になりました。今日のタイムから、個々に本番の目標を設定します。きっ

と本番はお家の方の応援を受けてさらに頑張るはずです。本番をお楽しみに。

 

10月13日(水) 芸術の秋 ~1・2年生図工 絵画鑑賞会~

 

1・2年生が夏休み明けから描き始めた絵画がついに完成したので、今日、図工の時間にみんなで鑑賞会をしました。

絵画のテーマは「楽しかったこと・ドキドキしたこと」です。イチゴ狩りや温泉旅行、算数の時間や休み時間の虫取

り、一輪車・・・。子どもたちの楽しかったこと・ドキドキしたことが、生き生きと作品に描かれていました。

子どもたちは、それぞれの絵を観て思ったことを付箋に書いて絵に貼っていきました。「算数楽しいね」「とっても楽

しそうだね」など、心のこもったたくさんの付箋に、嬉しい気持ちになっていた1・2年生でした。

10月12日(火) いいともDAY~仲良し委員会主催「カラフルカード合わせゲーム」~

  

昼休みに、仲良し委員会主催のゲーム大会が行われました。仲良し委員会が全校の子どもたちの絆を深めることをねら

いとして行っている「いいとも(いい友)DAY」のイベントの1つです。

今日のゲームは、短冊に書かれた言葉が同じ人を探して、全員がペアを見つけて座るまでに何分かかるかに挑戦する

ゲームでした。似たような言葉があって難しそうでしたが、42人が1分以内にクリアすることができると、みんなで大

喜びしていました。仲良し委員会の皆さん、楽しい企画をありがとう。素敵な時間でした。

10月11日(月) 後期始業式

 

後期の始業式では、2,4,6年生の代表児童が、後期のめあてを発表しました。

「絵を上手に描きたいです」「鯖小祭りのお店をがんばりたいです」「図書委員長がんばります。みなさん図書室に来

てください」など、それぞれが自分の決意を堂々と宣言しました。

 

校長講話では、子どもたちが楽しくかかわれる楽しいダンス?を紹介しました。

「アルプス一万尺」の音楽に合わせて、2人組でエアタッチやじゃんけんをします。負けた人が勝った人の周りを踊り

ながらスキップで1周するというものです。あいこだと2人そろってスキップします。体育館中に大歓声が響くほどの盛

り上がりでした。この調子で、後期も盛り上がっていきそうな予感がする始業式となりました。

10月8日(金) 前期終業式

  

103日間の前期が終わりました。

夏休みにがんばった科学研究発表の表彰の後、1,3,5年生の代表児童が、「前期がんばったこと」というテーマでス

ピーチをしました。「来年の科学研究もがんばりたいです」「水泳をがんばりました」「かけ算と鉄棒をがんばりまし

た」「運動会と歴史の学習をがんばりました」堂々とした態度で自信がみなぎった発表でした。

感染症禍の中で始まった2021年度。学習や行事にいろんな制限がかかることが多くありましたが、子どもたちは、そ

の中でも、精一杯がんばり、楽しみ、成長してきました。月曜日からは後期がスタートします。子どもたちのさらなる

成長につながるよう、職員一同努めていきます。前期のご支援、ご協力ありがとうございました。

 

10月7日(木) 給食指導

 

給食の時間に、栄養教諭の上原先生から給食に関するお話をしていただきました。

今日は、給食がどうやって作られているかについてでした。

実際に調理員さん達が調理場で給食を作っている動画を見ました。肘まで隠れる大きな手袋や髪の毛が全部隠れる帽子

など、異物が入らないように丁寧に作業していたり、巨大な鍋で何十人分ものお汁を作っていたり、これまた両手じゃ

ないと持てない大きなおたまでお汁を食管によそっていたり・・・。初めて見る調理場の様子に釘付けの子ども達。

「調理場の方々に感謝の気持ちを表すには、毎日残さず食べることですよ」上原先生の言葉にみんな大きくうなづいて

いました。

10月7日(木) おはなし会

 

今日は、おはなし会の皆様から、絵本の読み聞かせをしていただきました。

毎回、楽しい絵本を紹介してくださっています。子どもたちもこの時間が大好きで、

読み聞かせ中は身を乗り出して聞いていました。おはなし会の皆様、いつもありがとうございます。

10月6日(水) うたごえ朝会(5日朝)

 

「うたごえ朝会」が始まりました。

「小学校親善音楽会」と「鯖石小学習発表会(1月)」に発表する全校合唱の練習です。「小学校親善音楽会」は各校

で録画して見合う形となったため、アルフォーレでの発表はなくなったのですが、気持ちをひとつに、心と声を合わ

せようと、真剣に歌っていました。

10月5日(火) 八石ランニングはじめました!

 

10月24日(日)に予定されていた鯖石ロードレースは中止になりましたが、学校独自での持久走記録会に向けて、休

み時間のマラソンタイム「八石ランニング」がはじまりました。

各クラスごとに、全員が期間中に走った距離を合計して、各学級で決めた目的地までたどりつけるかに挑戦します。

1年生は7人で国営越後丘陵公園(30km)を目指します。

2年生は5人でサントピアワールド(100km)、3・4年生は15人で東京ディズニーランド(300km)、5・6年生は15人

でなんと大阪たこ焼きミュージアム(450km)を目指すそうです。

初日の今日はとても暑い日差しの中でしたが、どの子も一生懸命走っていました。クラスのみんなで目的地にたどり着

いたら喜びが爆発しそうですね。ちなみに職員チームもサントピアワールドを目指して走ります!

10月4日(月) ダンスワークショップ 

  

11月6日(土)のダンスフェスタに向けて、各チームのダンスが少しずつ形になってきました。

今日は、先月ダンスを教えてくださった、世界で活躍中のダンサー、中澤利彦様から各チームのダンスを見ていただ

き、アドバイスをいただきました。「お客さんを意識して、目線を上げること」「ステージを大きく使うこと」「足の

動きに手の動きを加えることで大きなダンスになること」など、中澤様の一言で、子どもたちの動きがどんどんよく

なっていきました。最後に中澤様は、子どもたちに「動きを合わせていくこれからが難しい段階。大変だけれど、チー

ムで協力してがんばった先に、いい絆やチームワークが生まれます。楽しみながら、がんばってください。」と言葉を

かけてくださいました。あと1か月の練習期間。本番までみんなでがんばろう!!

 

今回の中澤様の訪問は、公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団が行っている「地域活性化・再生事業」の一環で

実現しました。貴重な体験をありがとうございました。

10月1日(金) 新刊入りました!!

 

読書の秋。鯖石小の図書室に、待望の新刊が入りました。今回の新刊は、「国語の教科書におすすめ作品として紹介さ

れている本」です。教科書の作品と同じ作者が書いた作品、関連したジャンル、調べ学習におすすめな資料など、全学年

で国語学習を深められそうです。秋の夜長にじっくり読書はいかがですか。

9月30日(木) 久しぶりの「鯖カッパゲーム!!」 ~昼休み~

  

「縦割り班の絆を深めよう」というねらいのもと、運営委員会が「鯖カッパゲーム」を企画しました。

縦割り班ごとに、校内に隠された「鯖カッパメダル」を集めてくるゲームです。子どもたちが探しに行くと、

校舎のあちこちから段ボールでできたカワイイ鯖カッパメダルが出てきました。このメダルは運営委員会の

子達が一つ一つ手作りした物です。さらに今日の午前中の休み時間の間に手分けして隠していたのでした。

メダルの中には、レアキャラの「ブラック鯖カッパ」もあったそうです。このメダルは、ゲーム後、全校の

子どもたちに配られていました。みんなメダルを手に、ニッコニコでした。行動が制限される中ですが、子

どもたちは、みんなで楽しめることを考えながら、楽しんで過ごしています。

9月29日(水) がんばれ!土垂れ芋

 

3・4年生が春に植えた鯖石名産の「土垂れ芋」がなんだか元気がありません。毎朝登校すると必ず畑に行って水やり

をしたり、観察したりしている3・4年生。「土の下の芋は育っている?」「枯れてしまわないかな?」心配になったの

で、土垂れ芋の先生小柳さんに聞いてみると・・・。

「これから収穫に向けて葉っぱは枯れてくるので大丈夫。でも暑い日が続いたので、水や肥料が足りないのかも。」

早速6時間目に、畑に行って、自分たちが今できることをしました。草取りをする子、虫がついていないか調べる子、

水や肥料をあげる子。それぞれにがんばっていました。収穫までもう少し。おいしいお芋になってるよ、きっと。

9月28日(火) ありがとう そしてさようなら

  

鯖石小学校で今まで大切に育ててきたうさぎの「みこ」が、27日朝、天国へ旅立ちました。

今の高校1年生が小学2年生だった平成25年に飼い始め、8年間、低学年が引き継いでお世話してきました。

うさぎの寿命は平均7~8年と言われています。「みこ」が天寿を全うできたのは、子どもたちが愛情をもって大切に育

ててきたおかげだと思います。

今日の午前中、全校で「みこ」とのお別れをしました。ペットメモリーナ柏崎様が、ご厚意で玄関前で「みこ」の火葬

をしてくださいました。全校の子どもたちが書いたお別れの手紙と一緒に、「みこ」は青い空へ旅立っていきました。

「みこ」は最後まで子どもたちに「命の大切さ」「命のはかなさ」を教えてくれました。これからは天国で子どもたち

を見守ってくれることでしょう。

9月27日(月) 稲刈り体験(5・6年生)

実りの秋をむかえ、学校田の稲もたくさんの実を付けました。5・6年生15名が、南鯖石地区の皆様、JAの皆様に教

えていただきながら、稲刈り体験をしました。9月下旬とは思えないほどの暑さの中、子どもたちは一生懸命稲を刈って

いました。刈った稲穂は束にして、「稲架掛け」をしました。日光や風に当てて稲を乾かすことで、より一層おいしいお

米になるそうです。田植えや稲刈りだけでなく、田んぼの管理をしていただいた南鯖石地区の皆様、JAの皆様、ありが

とうございました!

 

9月24日(金) 地域を学ぶ 地域に学ぶ

【地域の水害についてのお話(5・6年生総合)】

 南鯖石コミセンの小柳さんから、鯖石川とともに生きてきた先人の知恵や努力についてのお話をお聞きしました。

その後、まちからの会田さんから、水害と土砂災害に関するお話をお聞きしました。鯖石学区にとって、なくてはなら

ない鯖石川。しかし水害の危険とも隣り合わせ。自分たちにできることは・・・。これから学び、考えていきます。

  

 

 

9月22日(水) 休み時間中の避難訓練

  

「休み時間中に大きな地震が発生した」という想定で、避難訓練を行いました。10時20分。地震発生の放送が入る

と、子どもたちは、教室や体育館、廊下などで、「机の下に潜ったり」「低い体勢で頭を守ったり」各自が身を守る行

動をとりました。駐車場に避難するときも、廊下の真ん中を歩いたり、頭を手で守って歩いたりと上手に避難しまし

た。2次避難では、体育館が倒壊の恐れがあるということで近くの中鯖石コミセンに移動しました。最後まで、気を抜

かずに避難することができました。今回も、併設している鯖石保育園の園児、職員と合同での訓練でした。一生懸命避

難している園児の姿から、子どもたちも刺激を受けたようです。