ブログ

学校の様子

音楽発表会プレイバック ♪ 1年生 ♪

『こいぬのマーチ(合奏)』

『やぎさんのジェンカ(リズム・歌)』

『青空のゴーサイン(歌)』

1年生にとって初めての音楽発表会。元気いっぱいに歌を歌いました。鍵盤ハーモニカもうまく演奏できました。

音楽発表会 大成功!

長い間、音楽練習に励んできた子どもたち。いよいよ音楽発表会当日を迎えました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら、子どもたちは全力で表現しました。

それぞれの学年の発達段階に合った、また、学年のカラーが出たステージだったと思います。たくさんの拍手やお褒めの言葉をいただいたことが、子どもたちの大きな自信になりました。みんな、満足そうな笑顔でステージを後にしました。

会場にお越しくださった皆様、ご家庭や地域で励ましてくださった皆様、ありがとうございました。

音楽発表会 前日準備

6年生児童と職員とで、明日の音楽発表会の会場づくりを行いました。

体育館に椅子をたくさん運び入れました。進んで仕事を見つけて取り組む6年生の姿、さすが最高学年です。大勢の保護者の皆様や地域の皆様を迎える準備ができました。

舞台は整い、子どもたちは張り切っています。ご期待ください。お待ちしております。

旬の食材 新道の柿

望ましい食習慣を啓発する『かしわざきの食育5か条献立』。今月は「し:食卓に旬の食材 地元の野菜」をテーマに、「新道の柿」をいただきました。

新道の柿は、つい先日、3年生が校外学習で柿農家を訪問し、おみやげにいただいてきたばかりです。やわらかい果肉ととろけるような甘味の旬の味を堪能することができました。

サッカーに挑戦

4年生が体育でサッカーに取り組んでいます。

全力でボールを追いかける児童。相手のシュートを防ごうとする児童。パスを受けやすい位置を考えて動く児童。秋晴れの下、気持ちよさそうに運動していました。

「ナイス!」「ドンマイ!」

仲間を勇気づける声も聞かれました。みんなで助け合ってゲームを楽しむ姿がたくさん見られそうです。

ようこそ!秋のおもちゃランドへ

1年生が生活科でおもちゃ作りをしました。どんぐりや落ち葉などを使った遊び道具です。

今日は2年生を招待して、手作りおもちゃで遊んでもらいました。「どんぐりごま」「どんぐり迷路」「どんぐりやじろべえ」「どんぐりマラカス」「松ぼっくりけん玉」「こすり出し」…。たくさんの遊びのコーナーがあり、大にぎわいでした。

看板づくりや遊び方の説明など、必要なものや役割分担を考えながら準備してきた1年生。とっても張り切って2年生を楽しませていました。

リズミカルに跳ぼう

5年生が体育でハードル走に挑戦しています。

スピードを落とさずに、数台のハードルを越えて走ります。ハードル間の距離はコースによって異なるので、自分の走りに合ったコースを見つけます。自分に合ったコースを見つけた子どもたちは、スピードに乗ったままリズミカルに走っていました。

子どもたちは何回も何回も挑戦し、自分に最適なコースやよりよい跳び方を模索していました。

思い出を表そう

楽しかった思い出を絵に表現している2年生。学校生活のことや家での生活のことなど、心に残った楽しい思い出が伝わるように描いています。また、絵の具などの画材を使って丁寧に色を塗っています。

だんだん完成に近づいてきました。一人一人の作品にはこだわりがあり「楽しかった!」という気持ちがよく伝わってきます。

アニメーターに学ぶ

6年生が柏崎アニメスタジオからアニメーターを招き、お話を聞きました。総合学習の一環です。

人気アニメの制作に携わっている方々です。人気キャラクターの描き方を教えていただいてみんなで描いてみたり、アニメーターの仕事内容やアニメ制作現場で働く方々の努力などを教えていただいたりしました。

子どもたちは、親しみのある仕事について学ぶことで、興味関心をもって学習活動に取り組んでいました。

目を大切にしよう

養護教諭になるために半田小で教育実習をしている大学生。実習の締めくくりとして、目の愛護についての授業を2年生に行いました。

「目のはたらき」「メディアや本との距離」「目によい食べ物」「目の体操」などを教えていただきました。また、クイズ形式で学習の確かめを行うなど、児童の興味関心を引き、理解に導く工夫がたくさんなされていました。

児童は「テレビから2メートル離れて見たい」「涙の役割が分かった」「目によい食べ物を食べたい」などという感想をもちました。夢に向かってがんばる教育実習生から、勉強だけでなく、たくさんのことを教わっています。

全校ドッジボール大会

体育委員会が企画した全校ドッジボール大会。前半は下学年が、後半は上学年が遊びました。

人数が多いのでボールを2個使います。思いっきりボールを投げたり、力強く受け止めたり…。昼休みの体育館には子どもたちの歓声がこだましていました。

大勢の異学年児童とふれ合った子どもたち。普段とは違う雰囲気の中で思いっきり体を動かしました。

音楽発表会リハーサル

音楽発表会に向けて毎日練習を重ねてきた子どもたち。今日のリハーサルでは全校児童みんなでその成果を確認し、鑑賞し合いました。

元気な歌声、高音の美しい響き、リズミカルな演奏…。体育館いっぱいに素敵な合唱や合奏が響き渡りました。子どもたちはリズムにのって体を動かすなど、集中して演奏を聴き、楽しんでいました。

どの学年も、発達段階にふさわしい発表を披露できそうです。11月2日の音楽発表会本番では、保護者の皆様や地域の皆様に感動のステージをお届けします。ご期待ください。

かしわざきの食育5か条献立

今月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「か:噛んでかしこく 肥満予防」をテーマにした献立です。

秋のきんぴら丼には、ごぼうやれんこん、枝豆がいっぱい。デザートのリンゴも含めて、噛み応えのある食材がたくさん入っていました。

よく噛んで食べることは虫歯予防にもつながるそうです。自分の食生活を見直すきっかけになる献立でした。

大きく育て!栄養の木

3年生が栄養教諭による食育の学習を行いました。今日のテーマは「栄養素のはたらき」です。

「体をつくる(たんぱく質など)」「体の調子を整える(ビタミンなど)」「エネルギーになる(炭水化物など)」という栄養素のはたらきを知った子どもたちは、いろいろな食材を仲間分けしました。また、「好き嫌いをしない」「バランスよく食べる」「野菜も食べる」などに気付くことができました。

今日の給食は学習したことを思い出しながらいただきました。今後の食生活に生かすことができそうです。

任命式

後期の学級委員の任命式を行いました。

3年生以上の各学級代表が、放送で決意表明を行いました。一人一人の力強い言葉からは「よりよい学級づくりのためにがんばろう!」という意欲が伝わってきました。また、任命書をもらった子どもたちは、引き締まった顔で大事そうに抱えていました。

学級委員を中心にしながら、全員で心を合わせて高め合い、次の学年に向かって成長してほしいと願っています。

ふっカツ

19年前の今日発生した中越地震は、中越地方を中心にたいへん大きな被害をもたらしました。

『ふっカツ』は、山古志地域の方々がふるさとの復活を願って考えた料理です。車麩の柔らかさと衣の歯ごたえ、調味料が絶妙にマッチし、おいしくいただきました。

給食だよりにレシピが紹介されています。ご家庭で召し上がってみてはいかがでしょうか。

ミニミニえんま市

半田コミセン祭りが盛大に行われました。

PTAの『ミニミニえんま市』には大勢の子どもたちが参加しました。「輪投げ」「的あて」「後ろ向きゴール」などの遊びのコーナー。豪華景品が当たる大抽選会。射的や物品販売、屋台やキッチンカー…。存分に楽しむことができました。

また、絵手紙クラブの作品を展示していただき、地域の方もじっくりご覧になっていました。

子どもたちにとって、とても楽しい時間になりました。企画や運営に携わってくださったPTA役員や保護者の皆様、コミセン関係者の皆様、ありがとうございました。

今月の『ぱくもぐランチ』

今日の給食は、市内の保育園、小中学校で同じ献立を味わう『ぱくもぐランチ』です。今回は『米粉のもっちりつくね』が登場しました。

最近は米粉を使ったパンや麺、スイーツが多く流通していますが、米粉は料理でも大活躍します。今日のつくねは、中に新潟県産の米粉を入れて、もっちり食感に仕上がっていました。ボリュームと食べ応えのある一品でした。

秋を一句

  いわし雲 青空に高く 広がるよ

  コスモスで きれいにそまる 花畑

  赤とんぼ 指にとまって かわいいな

  栗ご飯 できたてうまい おかわりだ

秋の情景を詠んだ4年生。とっても味のある句ばかりです。子どもたちの目線や感性に驚かされます。

秋を走る!

1年生が体育で少し長い距離を走っています。今日はゆっくりと、ジョギング程度のスピードで、みんな一緒に走りました。

グラウンドの端まで使って、大きく周回します。時間にすると2~3分です。だんだん呼吸が苦しくなりますが、我慢して走り続けました。

少しきつく感じながらも、秋晴れの中、元気に走る1年生でした。

アルファベットを学ぼう

外国語活動に取り組んでいる3年生。英語専科の職員と一緒にアルファベットを読んだり書いたり聞いたりしています。

今日は「b」「o」「l」「u」などを練習しました。口の開け方や舌の形に気を付けて発音しながら、アルファベットを書きました。

クイズ形式の問題にも取り組みながら、アルファベットの字形や音に着目して学習を重ねている子どもたちです。

思いっきり 走って、跳んで!

4年生が体育をがんばっています。持久走と走り幅跳びに挑戦しています。

持久走は、3分間に何メートル走れるか測定しています。毎回記録をとってその伸びやがんばりを確認しています。走り幅跳びはスピードに乗った助走や力強い踏み切りに気を付けて取り組んでいます。

自分のめあてに向かって全力で活動している4年生です。

学校保健委員会

心と体の健康について考える「学校保健委員会」を毎年開催しています。今年はスクールカウンセラーとして活躍されている講師を招き、レジリエンス(心の回復力)を高めることの大切さ、ポジティブな感情とネガティブな感情、自分の強みと弱みを知ること、などについて学びました。幸せに生きてほしいというエールもたくさんいただきました。

お話を聞いた5年生と6年生は、自分自身をじっくり見つめることができました。今後の生活に生かすことができそうです。

素敵なハーモニー

音楽発表会に向けたステージ練習を重ねています。

合唱は、歌声を響かせて素敵なハーモニーになってきました。合奏は、みんなで息を合わせ、リズミカルな演奏に高まってきました。

一人一人が目標をもって、自分を高めようとがんばって練習しています。すばらしい成果を披露できる日が楽しみです。

秋の野菜パーティー

2年生が、収穫した野菜を使ったパーティーを楽しみました。

「大学いも」「さつまいもスティック」「パンプキンカップケーキ」を作りました。おいもを切り、揚げたり、炒めたり、蒸したり…。様々な方法で調理しました。

自分たちが育てた野菜を使って調理したおやつの味は格別です。「うまい!」「おいしいね!」みんなが笑顔でいただきました。

職員研修

県立教育センターの指導主事を招いて職員研修を行いました。

子どもたちが、主体的・対話的で深い学びに向かうためには、学習単元をどのようにデザインしたらよいかを学びました。

職員一人一人が、今後実践を予定している学習を俯瞰しながら、実現したい子どもの姿で考えることができました。これからも研修を重ね、子どもたちの力が伸びる授業づくりに尽力していきます。

読書の秋

図書室には新刊がずらりと並んでいます。新しい本のにおいは、子どもたちの好奇心や読書意欲を高めます。

また、物語教材とその作者、本の帯など、国語の学習と関連づけながら、特設コーナーをつくったり提示の仕方を工夫したりしてあります。

楽しい雰囲気がいっぱいの図書室。じっくりと本に親しむことができる秋になりそうです。

てつぼうランド

2年生が体育で鉄棒に挑戦しています。

鉄棒を回る技、ぶら下がる技、腕で体を支えて静止する技…。学習カードに例示された技のイラストを見ながら、いろいろな技に取り組んでいます。

友達の技を見て称賛したり真似したりしながら、挑戦を繰り返す子どもたちです。

秋晴れのもと

過ごしやすく、気持ちの良い天気の一日。昼休みの子どもたちは思い思いの過ごし方を楽しんでいます。

太陽の光をたくさん浴びながら、屋外で遊ぶ子どもたちが大勢いました。友達と一緒に過ごしたり、一人でのんびり過ごしたり…。穏やかで、晴々とした気持ちで楽しんでいました。

かたかな練習

かたかなの練習をしている1年生。「ル」「イ」「モ」をお手本そっくりに、ていねいに書いています。

また、「ランドセル」「プール」「テーブル」など、練習する文字を使った言葉集めもしながら、意欲的に学んでいます。

文字を書くときのポイントを知ったり語彙を増やしたりしながら、学習を積み重ねています。

音楽課外

音楽課外の児童がパフォーマンスをみがいています。

個人練習やパート練習を重ねてきた子どもたち。みんなで一体となった演奏に高めるために、体育館ステージで練習しています。衣装も確認し、本番に向けた気持ちが高まっています。

音楽発表会当日は、素敵なパフォーマンスにご期待ください。

ステージ練習

音楽発表会に向けた練習に熱が入ってきました。体育館に設置した特設ステージを使い、合唱や合奏の練習を重ねています。動画に撮ってみんなで鑑賞し、よくできた点や改善点を話し合う活動にも取り組んでいます。

児童同士で見合う校内発表会まであと2週間。また、保護者の皆様やご家族、地域の皆様への披露は11月2日です。子どもたちが自信をもってステージに立てるよう練習を繰り返し、励ましていきます。

パソコン教室

1年生がICT支援員からパソコンの使い方を学んでいます。

クリックなどのマウスの扱い方や画面の見方、ファイルの開き方や閉じ方など、一人一人が実際に操作しながら学習することができました。

今後は、教室での学びと関連付けながらパソコンを活用し、学習をさらに深めていきます。

キャンプへGO!

5年生が妙高自然教室へ出かけました。

張り切って登校した子どもたち。集合や整列がとてもはやく、出発式は予定時刻より20分も早く始めることができました。

野外炊飯、オリエンテーリング、秘密基地づくり…。子どもたちの自主的な判断で行動する2日間。うまくいったこと、うまくいかなかったことを積み重ね、一人一人が大きく成長できそうです。

消防設備を調べよう

3年生が校内の消防設備や防火設備を見て回りました。

消火器や消火栓、煙感知器などを見つけた子どもたちは、校内の地図に印を付けていきます。普段は気付かないことも、じっくり観察することで新たな発見がありました。

実物を見たり自分の足で確かめたりすることで学習を深めている子どもたちです。来週の消防署見学につなげていきます。

かけ算 がんばるぞ!

2年生が算数でかけ算の学習を始めました。

「1つ分の大きさ」や「いくつ分」に着目して、かけ算の式で表せることを学びました。絵で表したりブロックに置き換えたりしながら考えたり答えを求めたりしています。新しい学習に進んで取り組んでいる子どもたちです。

この後、九九の構成を理解したり唱えたりしながら、算数学習を広げていきます。

目の愛護デー給食

10月10日の『目の愛護デー』にちなんだ給食メニューをいただきました。

なすには目の疲れをいやす働きがあるアントシアニンが、チンゲン菜やにんじんには目の粘膜を健康に保つカロテンが多く含まれているそうです。

食品と栄養素を意識し、目の健康について考えながらいただくことができました。

卒業の準備

6年生にとっては小学校卒業まであと半年。卒業というゴールがだんだん見えてくる時期になりました。

今日は卒業アルバムの写真撮影を行いました。子どもたちは身だしなみを整え、最高の笑顔でカメラに向かいます。少し緊張しながらも、撮影後は満足そうな笑みを浮かべていました。

小学校生活の振り返りと中学校への目標設定ができ、自信をもって歩んでいけるよう、一人一人を励ましていきます。

後期 スタート!

今日から後期の教育活動が始まりました。

始業式は放送で行い、各学年の代表児童がめあてを発表しました。「ドリルをがんばりたい」「学年テストで高得点をめざす」「あいさつのレベルを上げたい」「言葉づかいに気を付ける」など、気持ちを新たにして「がんばるぞ!」という決意が伝わる発表でした。

各クラスでは、代表児童の発表を真剣に聞く姿が見られました。また、早速、学級のめあてをみんなで相談する姿も見られました。

子どもたち一人一人が気持ちを引き締めてがんばろうとしており、とてもよい後期のスタートを切ることができました。

前期終業式

前期の終業式を行いました。全校が体育館に集まる機会は久しぶりでしたが、整然と、落ち着いた雰囲気の中で行いました。

各学年の代表児童ががんばったことを発表しました。学習のことや生活習慣のこと。学校のことや家庭でのこと。一人一人の努力がよく伝わってきました。

その後、各教室で前期の振り返りをしました。個人のことも学級全体のことも、その成果と課題を確認、共有しました。

自分自身をじっくり見つめた子どもたち。後期への意欲につなげることができた一日でした。

リズミカルに走ろう

2年生が体育でいろいろな走り方に挑戦しています。

「ケン、ケン、パー」の要領で輪の中に足を置いて走ったり、はしご状の紐(ラダー)を細かいステップで走ったりしました。

リズミカルに走り、その心地よさを味わう子どもたち。笑顔で運動を楽しんでいました。

ごんぎつね

4年生が国語で物語『ごんぎつね』を学習しています。

登場人物の心情を場面ごとに読み取ってきた子どもたち。物語のテーマにつながる課題について自分の考えをまとめました。「第〇場面の〇〇と書いてあるところから考えました」自分の考えの根拠となる表現を示しながらまとめることができました。

また、友達の考えを聞いたりみんなで話し合ったりして、自分の考えをさらに深めることができました。

昼休みもがんばっています

音楽発表会に向けて、子どもたちは練習をがんばっています。

今週から体育館で練習することが可能になり、少しずつ、本番をイメージした練習に入っています。

昼休みには、木琴や鉄琴、電子ピアノ、打楽器などの担当児童が練習しています。「楽譜は全部覚えました!」「もうバッチリ!」と、自信たっぷりな子どもたちです。

保護者や地域の方々への披露は11月2日です。合唱も合奏も、さらに高まっていく子どもたちの姿が楽しみです。

半田神社のヒミツ

3年生が総合学習で半田神社を見学しました。直接お話を聞くことで、たくさんの学びがありました。

今、その学びのまとめ学習に取り組んでいます。神社の歴史、神様のこと、狛犬のこと…。様々な視点からクイズを作っています。班で話し合いながら、協力して活動しています。

みんなが親しみのある、地域の大切な半田神社です。子どもたちの半田神社に対する愛着や想いが膨らんでいます。

みんなでジャンプ!

1年生が体育で大縄跳びに挑戦しています。

縄に入るタイミングが難しく、縄に当たる怖さもあって、なかなか思うように跳ぶことができません。しかし、繰り返し取り組んだりコツを教え合ったりすることで、少しずつ慣れてきた子どもたちです。

冬には全校で縄跳び大会を行います。これからたくさん練習して、スキルを高めていきます。伸びしろが大きい1年生です。

おもいやり朝会+全校道徳

全校児童が同じ時間に、同じテーマで考え、自分を見つめる時間を年に数回設けています。今回は「あいさつ」と「思いやり」の視点から学習しました。

いきいき委員会の児童が作成した動画を見ながら学びました。「あいさつ」については、自分自身を振り返ったり新たな目標をもったりしました。「思いやり」については、道徳の教科書と関連付けて考え、人との適切な関わり方について話し合いました。

どの学級でも、真剣に学習に臨む姿が見られました。日常の実践につながるよう、認め、励ましていきます。

ご飯を炊こう

5年生が家庭科でご飯を炊きました。炊き上がるまでの様子を観察するために、鍋を使って実習しました。

お米を研いで、水を測って入れ、火加減を調節しながら鍋の中の変化を観察します。子どもたちは、沸騰する様子や湯気が出る量などに注目しながら、関心をもって取り組みました。

とてもおいしいご飯を味わうことができました。今回の学びを今後の実習や自然教室などに生かすことができそうです。