学校の様子
柿新聞
新道の柿農家を見学した3年生。学んだことを新聞にまとめました。
・柿の手入れがたいへんだということがわかりました。
・苗を植えてから8年もかけて育つことに驚きました。
・柿のお菓子もいろいろ作っていることがわかりました。
・私は柿が苦手だけど、一口食べてみます。たいへんな作業をしていることがわかったから です。
実際に見学し、栽培の様子を肌で感じることで、新たな気付きや価値に触れ、学びが深まった子どもたちです。
やぎさん 大好き!
快晴の昼休み、1年生が飼育しているやぎさんたちもひなたぼっこ。小屋から出て気持ちよさそうにお昼ご飯です。
子どもたちはやぎさんたちを取り囲み、やさしくなでたりだっこしたりして、存分にふれ合いました。
ぽかぽか陽気の中、穏やかな時間が流れていました。
ミシンを使って
6年生が家庭科でトートバックを製作しています。
ミシンを使って慎重に縫っていきます。上糸を通す順番や下糸を出す作業が少し難しいですが、子どもたちは手順を確認したり友達同士で協力したりしながら取り組んでいます。
完成を待ち遠しく思いながら、楽しんで学習しています。
親子運動会
1年生がPTAの親子レクリエーションを行いました。
新聞紙の輪投げやフラフープくぐり、リレーなど、たくさんの運動に全力で取り組みました。
体育館には歓声と笑顔がいっぱい!親子でスキンシップをとりながら楽しんで活動することができました。
スイートポテトづくり
1年生と2年生がスイートポテトづくりに挑戦しました。サツマイモは学校の畑で育てたものです。
ていねいにサツマイモの皮をむきます。袋の中ですりつぶし、砂糖とマーガリンを加え、ゆっくりしぼり出すと、あま~いスイーツのでき上がり!
1年生はおみやげにして、2年生は教室でいただくことにしました。みんなが笑顔になる、とってもおいしいスイートポテトです。