学校の様子
秋の視力検査
10月10日の「目の愛護デー」にちなみ、「秋の視力検査」を行っています。
春に全校児童が視力検査を行いましたが、今回は希望した児童が参加しています。
児童は、自分の状況を確認して安心したり納得したりしています。これからも自分の体や健康に興味関心をもてるような取組を進めていきます。
日本の文化を発信!
6年生が国語学習で日本の文化について調べています。
調べた情報はパンフレットにまとめます。記事や図表・写真の配置といった割り付けを決めた子どもたちは、タブレットを使ってパンフレットの作成を始めました。
和食、和菓子、漫画、和紙…。自分が選んだテーマに沿って分かりやすく伝えようと、集中して取り組んでいます。
夏野菜ワールド
2年生が図工で絵を描いています。一生懸命育てた夏野菜がテーマです。
キュウリがすべり台になったり、つるでブランコをつくったり…。伸びた茎の中には長い階段やエレベーターが…。トマトの中にはいくつものお部屋があります。想像と創造がいっぱいの一人一人の絵の中には物語があり、思いが込められています。
見た人が笑顔になる絵です。子どもらしい、生き生きとした、とってもステキな世界が完成しました。
光を集めると…
3年生が理科の学習で光の秘密に迫っています。
鏡を使って光を反射させます。太陽の位置をとらえ、鏡の向きを調整し、ねらったところにうまく光を反射させていました。
鏡の枚数を増やして一か所に光を集めると、明るさは変わるのか?あたたかさはどうなるのか?予想を立て、グループの仲間と協力しながら実験に取り組んでいました。
秋晴れ!
気持ちの良い秋晴れの一日。子どもたちは元気に外遊びを楽しみます。
ブランコやすべり台、鉄棒、鬼ごっこ…。体を動かした遊びで心もポカポカ。夢中になってトンボをつかまえたり、地面に落ちたドングリを集めたり…。ヤギ小屋の周りではお散歩に来た保育園児とコミュニケーションをとっていました。
やわらかい日差しと青空の下、子どもたちは思い思いの過ごし方で秋を満喫していました。