学校の様子
夏野菜ワールド
2年生が図工で絵を描いています。一生懸命育てた夏野菜がテーマです。
キュウリがすべり台になったり、つるでブランコをつくったり…。伸びた茎の中には長い階段やエレベーターが…。トマトの中にはいくつものお部屋があります。想像と創造がいっぱいの一人一人の絵の中には物語があり、思いが込められています。
見た人が笑顔になる絵です。子どもらしい、生き生きとした、とってもステキな世界が完成しました。
光を集めると…
3年生が理科の学習で光の秘密に迫っています。
鏡を使って光を反射させます。太陽の位置をとらえ、鏡の向きを調整し、ねらったところにうまく光を反射させていました。
鏡の枚数を増やして一か所に光を集めると、明るさは変わるのか?あたたかさはどうなるのか?予想を立て、グループの仲間と協力しながら実験に取り組んでいました。
秋晴れ!
気持ちの良い秋晴れの一日。子どもたちは元気に外遊びを楽しみます。
ブランコやすべり台、鉄棒、鬼ごっこ…。体を動かした遊びで心もポカポカ。夢中になってトンボをつかまえたり、地面に落ちたドングリを集めたり…。ヤギ小屋の周りではお散歩に来た保育園児とコミュニケーションをとっていました。
やわらかい日差しと青空の下、子どもたちは思い思いの過ごし方で秋を満喫していました。
初めてのコンパス
3年生が算数でコンパスを使った学習をしています。
円の中心や半径、直径といった言葉を学んだ子どもたち。コンパスで円をかく練習を重ねています。
これまで使ったことのない道具ですから慣れるまで時間がかかりますが、子どもたちは真剣に、粘り強く、何回も何回も円をかいていました。
これからもたくさん円をかいて、習熟を図っていきます。
ごんぎつね
4年生が国語で『ごんぎつね』のお話を学習しています。
きつねのごんが兵十にどう関わったか、そのときのごんの気持ちはどうだったか、などを叙述から読み取っています。
班の仲間と話し合い、考えを練り、まとめる活動を積み重ねている子どもたち。他の人の考えを聞きながら自分の考えを確かめたり深めたりしています。