学校の様子
未来の自分へプレゼント
5年生が親子行事でアルバムづくりに取り組みました。
生まれてから今日までの成長を写真や文章で綴ります。現在の自分の気持ちも記録します。成長を振り返り、実感しながら親子で活動する姿。会場は温かく、ほのぼのとした空気に包まれていました。
作成したアルバムは、10年後、自宅に郵送されてくるそうです。小学5年生の自分から届くメッセージ、とっても楽しみですね。
地域のお宝を学ぶ
総合学習で地域探検を重ねている3年生。今日は、岩上地区の歴史について、地域住民の方からお話を聞きしました。
岩神社、貝石、お地蔵様…。その歴史や由来を子どもたちに分かりやすく話してくださいました。
後日、現地を探検します。今日の学習を振り返りながら探検することで、半田のお宝の魅力により一層迫ることができそうです。
フレンズ班遊び
全校縦割り班の「フレンズ班」で遊びました。
ドッジボール、風船バレー、宝探し、なんでもバスケット、おにごっこ…。各班で決めた遊びをみんなで夢中になって遊びました。
1~6年生が仲良く、楽しんで活動する姿が校内の随所で見られたひとときでした。
マウスの使い方
2年生がパソコンを使う練習をしています。今回はICT支援員から指導を受け、マウスの基本的な使い方を学びました。
クリック、ダブルクリック、ドラッグについて、楽しいソフトを使って練習。子どもたちはゲーム感覚で夢中になって取り組みながら、基本技能を高めました。
かしわざきの食育5か条献立「き」 ~ 今日も一緒にいただきます ~
今日の給食は、かしわざきの食育5か条献立の「き」がテーマです。このテーマには、みんなで食事をともにする中で、感謝の気持ちをもったり食事のマナーを学んだりしてほしいという思いが込められています。
コシヒカリの甘さ。白身魚の柔らかさとレモンの風味。のりナッツあえの歯ごたえと香り。打ち豆のみそ汁のコクと食感。黙食ですから会話での交流はできませんが、一品一品のおいしさを心の中で交流し、じっくり味わいながらいただくことができました。