ブログ

学校の様子

野菜の日

今日8月31日は語呂合わせで「野菜の日」。給食には野菜がたくさん使われていました。

キャベツ、キュウリ、ネギ、ニンジン…。中華あえやラーメンのスープでは、野菜の瑞々しさやうまみ、甘さを感じることができました。

ビタミンや食物繊維が多く含まれている野菜。給食では、子どもたちが食べやすいようにメニューや調理の仕方を工夫しています。体の調子を整えるために、上手に摂取したいですね。

音楽室 リニューアル

音楽室での授業は、これまでは床に座って活動していました。今回、新品の机と椅子のセットが届き、早速配置しました。

「楽譜が見やすい」「演奏しやすい」「姿勢よく演奏できそうだ」子どもたちからの評判も上々です。

少し雰囲気が変わった音楽室。10月27日の音楽発表会に向けて、新たな気持ちで学習していきます。

発育測定

夏休みが明けて久しぶりに子どもたちに会い、「背が伸びたなあ」「体が一回り大きくなったなあ」と感じています。今週は全校児童の身長と体重を計測しています。

後日、計測結果を記録した用紙を持ち帰ります。「栄養・食事」「睡眠・休養」「運動」の『健康三原則』についてもふれながら、心身の成長や健康な生活についてご家族で話題にしてみてはいかがでしょうか。

葉月みのり

葉月みのりが給食に登場。とれたての新米です。

8月(葉月)に収穫期を迎える極早生品種のお米です。地元柏崎で生産された新米はとってもつやがあってピカピカ光っています。食感もよく、口の中にご飯の甘さが広がります。

葉月みのりが給食に出るのは今日一日のみ。いつものコシヒカリとは少しちがう、そのおいしさをじっくりと味わっていただくことができました。

挑戦!ザリガニ釣り

1・2年生が夢の森公園でザリガニ釣りを楽しみました。生活科の学習の一環です。

割りばしの先にたこ糸を結んで準備完了。えさのスルメを付けて静かに待ちます。

慎重に仕掛けをもち上げると、大きなザリガニが!子どもたちの歓声が公園中に響きます。

「5ひきも釣れてうれしかったよ」「1ぴきしか釣れなかったけど楽しかったよ」「少し怖かったけどおもしろかったよ」夢中になって楽しんだ満足感が子どもたちの感想や表情から伝わってきました。