学校の様子
さあ、夏休み!②
お楽しみ会やパフォーマンス大会で盛り上がるクラスがありました。ゲームやダンス、マジック、ものまね…。夏休み前のひとときをクラスみんなで楽しみました。
また、4月以降、クラスのめあて達成やがんばりを「花まる」として積み上げてきた学級では、その成果を振り返っていました。改めて自分たちの成長を感じ取ることができた子どもたちは、うれしそうな笑みを浮かべていました。
さあ、夏休み!①
今日の夏休み前全校集会は各教室で行いました。
「交通事故や水の事故の防止」「家族が留守中の過ごし方」「友人宅におじゃましたときのマナー」など、夏休みの生活について確認しました。児童は姿勢を正して、放送に耳を傾けていました。
集会後は、各教室で夏休みの課題を受け取ったり、安心・安全な過ごし方について改めて確認したりしました。
一日一日を大切に過ごし、再び元気な笑顔で登校してほしいと思います。子どもたちが健康で安全に生活できるよう、ご家庭や地域での声かけ、見守りをお願いいたします。
夏野菜パーティー
2年生が畑で育てた夏野菜。たくさん収穫することができました。今日は、キュウリとトマトをみんなでいただき、毎日お世話をがんばったことを認め合いました。
塩もみしたキュウリはみずみずしく、シャキッとした歯ごたえです。トマトとミニトマトも新鮮さを味わうことができました。
子どもたちの表情からこれまでの活動の充実感が伝わってきました。みんな少しほっとした様子。笑顔でおいしくいただきました。
本の魅力、語ります!
6年生が5年生を招いておすすめの本の紹介をしました。
「みなさんは、〇〇したことがありますか?」
発表の導入では聞き手を引き付ける工夫をします。あらすじや主人公の性格、クライマックスなどを紹介し、「読んでみようかな」という気持ちを刺激します。
また、友情や努力などの本のテーマに触れ、自分が考えたことや学んだことを語りました。原稿を持たずに、相手意識をもって話す姿はさすが6年生です。
対話しながら本の魅力を伝えようとする6年生。それを真剣に聞こうとする5年生。双方にとって意義のある活動になりました。
暑中お見舞い申し上げます
3年生がはがきを使った手紙の書き方を学習しました。暑中見舞いとして投函するものです。
総合学習の地域探検で講師としてお世話になった地域の方々に宛てた手紙です。子どもたちは、お世話になったお礼や自分の近況、相手への気遣いなどをていねいな文字で綴りました。また、夏にちなんだとってもかわいいイラストも添えました。
心のこもった手紙です。もらった方が笑顔になること、まちがいありません。