ブログ

学校の様子

放送体験

放送委員会の企画の「放送体験」。日替わりで各学年の代表がアナウンサーに変身します。

「給食のメニュー紹介」や「給食一口メモ」など、マイクに向かってゆっくり話します。事前に練習しますが、やっぱり本番は少し緊張しますね。

それでも、さわやかに、丁寧なアナウンスで、全校に潤いを与えてくれています。

朝の児童玄関

いきいき委員会の5・6年生が「おはようございます」のあいさつを呼びかけています。今日は雨が強く降りましたが、雨の音に負けず、子どもたちの声が玄関ホールにこだましています。

また、傘をしばり、きちんと傘立てに入れることが習慣になっている子どもが大勢います。整然と並んでいる様子は気持ちいいですね。

水球に挑戦!

4年生が水球を教えていただきました。講師は地元の水球チームのメンバーの方々です。

グループに分かれて、片手でのボールの投げ方や捕り方を練習しました。また、ゴールに向かって思いっきりシュートをしてみました。

子どもたちはプールでの球技を思いっきり楽しむことができました。

夏のセレクトデザート

今日の給食はセレクトデザート。三種類の中から選んだものをいただきます。

 ① みかんクレープ(さわやかなみかんソースとヨーグルト風味のクリームの相性が抜群です。)

 ② パインゼリー(甘さすっきり、パインの香りいっぱい、南国気分たっぷりのゼリーです。)

 ③ ももタルト(米粉のタルトとスポンジの上に、もものジャムがトッピングされています。)

 全校の子どもたちが選んだ数は、三つともほぼ同じくらいずつだったそうです。子どもたちは自分が選んだデザートをじっくりと味わっていただいていました。

俳句をよもう!

1年生が俳句づくりに挑戦しました。地域にお住いの俳句の先生から教えていただきました。

五・七・五のリズムでよむこと、季語を使うことなど、俳句づくりの基本を学びました。

子どもたちは、果物や野菜を手に取りながら、自分が思ったことや感じたことを素直に表現していました。俳句の先生も子どもたちの豊かな感性に驚いていました。