ブログ

学校の様子

妙高自然教室日記 part1

5年生が一泊二日の妙高自然教室に行ってきました。二日間の活動の様子をお知らせします。

妙高での活動が始まる前に、まずは食堂で腹ごしらえから。カレーやラーメン、ジュースにデザート…。自分で選んだメニューをたっぷりと、おいしくいただきました。

星に願いを

七夕を前に、短冊に願いごとを書いた2年生。「よいことがたくさんありますように」「スポーツが上手になりますように」「コロナが広がりませんように」「戦争が起きませんように」自分のことだけでなく、世界に目を向けた内容もあり、2年生なりにいろいろ考えていることが分かります。

どうか、純粋な気持ちをもった子どもたちの願いがかないますように!

本と ふれあおう!

今日は月に一度の「移動図書館」の日。ソフィアセンターから届いたたくさんの本の中から自分が読みたい本を選ぶことができます。

「この本、おもしろそうだな」「教科書で勉強したお話の本だ」「料理の本を読んでみようかな」

子どもたちは自分の興味・関心にそって思い思いに、じっくりと本を選んでいました。これからも本とのふれあいを重ねてほしいです。

うれしい収穫

2年生が生活科で育てている夏野菜。たくさんの実ができ、子どもたちは毎日収穫を楽しみにしています。

朝の水やりのあと、大きく育ったキュウリやミニトマトを教室に持ち帰ります。子どもたちはとってもうれしそうです。家でおいしくいただいた子どももいます。

毎日欠かさずに世話を続けることで、学ぶ楽しさや活動の喜びを味わっています。

くるくるランド

3年生が図工で工作に取り組んでいます。回転する台紙を画用紙で区切って、様々な世界を作り出します。

春夏秋冬、昼と夜の世界、いろいろな花火大会、宇宙の中の地球、未来の自分…。一人一人がテーマをもって制作しています。

細かいところまでこだわりをもちながら、造形活動を思いっきり楽しんでいます。